« 第4回しりとり竜王戦 決勝 | トップページ | 台風は去って »

ボボボーボ・ボーボボ#26

「蛇足ばかりの物語の巻」

Zブロック基地のボス田楽マンがついにボーボボたちの前に.大砲の筒先からとろろにまみれてご登場.とろろにはちみつをかける新しい食生活をボーボボたちに提案し,ぱく,ぐおー,ぱく,ぐおー.既に始まっていた戦いのなかで敵の体の健康を宣言する田楽マン.両親に感謝してどこかで聞いたことがあるような歌を歌いだす田楽マン・ボーボボ・首領パッチ.そこにまぶされるサービスマンの特殊効果を蹴っ飛ばすヘッポコ丸はナイスプレー.
田楽マン,まずは首領パッチに攻撃をかけようとするところからはじまる間寛平コント.そこからうそぴょん踊りに展開して首を痛めて自爆.隙ありとばかりに迫る首領パッチも狙ったように石でこけて泣き出し,泣く2人にうろたえるばかりのボーボボ.こいつら全員だめだめです.
道具を出そうとポシェットを探る田楽マン.そのポシェットを奪って破くボーボボ.中から出てきた秘密ノートはサイン練習帳.バトルに疲れたボーボボたちは風呂に向かい,止めようとした田楽マンもなぜか混じって風呂こと滝へ.大惨事.かくなる上はと田楽マンは降参.しかしボーボボのアフロのリスの「あきらめないで」のプラカードに感動し,一番得意な旗上げゲームで勝負! もちろん狙ったように失敗し旗やラジカセに八つ当たりしてこれまた見事に自爆してお休みママと寝てる場合じゃない!と思ったら時計に寝かされて布団山盛りで重い.でもいい天気だから弱音は吐かないはずが外に降るものは雨から矢へ.吸盤の矢が全身に刺さって「あんたたちのせいでお母さんこんなことに!」.ボーボボはごめんよかあちゃんで田楽マンは豪華客船で最後は一緒にはいポーズ.こんなことが出来る奴はハジケリストしかいない.

ここまで何度も顔出ししてきた田楽マンがついにボーボボたちの前に敵として登場.ただでも饒舌で冗長な本作をさらに無意味にするその圧倒的なハジケっぷりは脅威.なんせ上のあらすじで重要なのは最初の文と最後の文のみ.あとは全て蛇足ときています(苦笑)! 田楽マンは愛らしい見た目に似合わない高度な一人ボケツッコミや自爆芸を多用.そしてシチュエーションコントも得意のようで,位置づけとしては新喜劇出身のピン芸人といったところでしょうか.そんな敵の実力を知ったボーボボと首領パッチは積極的にバトルという名の悪ふざけ.ビュティさんのような一般人には到底理解しがたい…というか理解したくない超絶バトルが繰り広げられましたとさ.

前半は「ぶっ殺す!」と勇ましい叫びの割にマイペースで一人漫才を開始する田楽マン.あの出方からするとやはり関西系の気が.「とろろとはちみつ恋をしたー」と適当ソングでボーボボたちを呼び寄せて味覚の異世界へ出かけます.そしてもう1曲の適当ソングですが,あの歌詞からするとアレなんですけども無理に番組のBGMに当てはめることで,原曲をわかっている人間にとっては面白い効果を出しています.
前回壊れたビュティさんが完全に復調したことで,ヘッポコ丸も安心して無意味なやりとりにハイレベルな戦いを見るというボケを思う存分披露し,その前では風呂こと滝に打たれ落木を食らうというお約束をどうやら素で演じている救いがたいバカ3人.旗上げのあたりは自爆芸としては間もリアクションも素晴らしく,こんな芸人じゃ社会に出ても普通の人としてやっていけないのは間違いないところです(苦笑).

中盤はさらに続く田楽マンとボーボボたちの攻防.まずは田楽マンからスタート.お題は「手軽な食べ物」.帰宅する田楽マンの前には餃子自販機.ぎょうぎょうしく出てくるぎょうざはそのまま星に.これは首領パッチのツボど真ん中.(笑いの)ツボを突かれるということは相手の攻撃(ギャグ)に対し無防備になることのようです,つまり相手が面白すぎて自分の芸が出せない状態なのでしょう.ゆえに引きこまれるヘッポコ丸とあくびしているビュティさんの間には,冷静に芸を見つめるツッコミとしての素質の差があるように見えるのは…考えすぎですね.首領パッチのハジケはラーメン里美と別れの予感.何も言わない里美(ラーメン)を出会った場所(コンビニ)へと持って行く首領パッチ.懐かしさを満喫したら過去の女清美(ラーメン)が!そんな修羅場も浮気じゃないんだ忍パッチ.全ての物事に理由があり…って今の展開のどこに理由があったのか正直に答えやがれと(苦笑).
こんなすごいものを見せられた田楽マンは崩れ落ち,次はボーボボがファミレスで客を不法侵入で逮捕.短いのですがこれはヘッポコ丸のツボ.そしてボーボボと首領パッチのダブルハジケは「テーブルマナーゴルフ」.…意味がわからない芸を「じゃあやるな」と冷静に突っ込むビュティさんのクールさが素晴らしい.絶体絶命の田楽マン.しかし兄を見返すまでには!とか言い出します.この番組に出てくる奴らは,どいつもこいつも過去に訳ありです!
実は犬だった田楽マン.兄たちから突っ込まれて育ち,友達もいなかった.これまでの迷走した人生は友達が欲しかっただけ…なんか「認めてほしかった」軍艦に似てます.そんな田楽マンを呼ぶZブロック隊員たち,田楽マン! 帰れ!と脅威の展開.満場の帰れコールにいたたまれないビュティさんですが,田楽マンはちゃっかりその声をボーボボに転嫁.その打たれ強さに驚くビュティさん…とまた最後の1文以外が基本的に無意味なのはどうしたらいいのやら(苦笑).

終盤は孤独な田楽マンに友達紹介するボーボボ.カブトムシの卵を育てたいすごい造形の山下さん,顔がライオンのオオカミ五郎.そして輪ゴム.確かに輪ゴムが一番普通なんですが…友達にするのは無理じゃないかと思ったら実は人格者であることが後に判明します.そしてレディースも参加してねるとんがはじまりますが,ボーボボが邪魔したり首領パッチに妨害されたり参加者に「わきまえろ!」と言われたり散々な田楽マン.そして運命の風船割りゲーム.ここでペアを組んだレーズン女のキャラの立ちっぷりは壮絶です! 謎のレーズン曼荼羅で敗北させられたらそりゃ納得いかないでしょう.そして告白タイム! ビュティさんは虫嫌い.出来たカップルは愛の巣ごと爆破.さらに田楽マンはレーズンに断られサポーターに.あまりに哀れな田楽マンに友達になってやると言い出す首領パッチは優しいですが,それを認めないボーボボはハートとハートのガチンコ勝負を希望.しかしガチンコ勝負なのに,1対6はひどくない?
ボスを倒したことによりよくわからないうちにZブロック基地は壊滅.田楽マンは恐らく無職に.そして次回は久しぶりに奴が戻ってきます! なんせ「ぬ」ですから!

|

« 第4回しりとり竜王戦 決勝 | トップページ | 台風は去って »

レビュー◆ボボボーボ・ボーボボ」カテゴリの記事

コメント

 今回のお話は、「お笑いウルトラ」にも通ずる
蛇足の百足ッップリが最高でしたね。
田楽の声優さんのハジケっぷりに不安があったのですが、
杞憂に終わって幸いでした。

これがボーボボの味であるが故に、
一般人には分かりにくいというお話も…。
とはいえ自分は好物であります隊長殿!

ヘッポコは一歩間違えると、コンビの小芝居喧嘩を
真面目に仲裁してしまいかねないですね。危険です。
原作でもこの辺りが最高に好きなので、
田楽マンはふかわりょうに成っていくが、
ちょっと物悲しいです…。

最後に「とろろとハチミツ~」は「恋をした~」ですよ。

投稿: サミー・リー | 2004.06.23 00:25

サミー・リーさん,ども,コメントありがとうございます!
そしてこっそり直してみました(笑)!

この作品,話の筋よりもギャグのほうが重みが大きいというか別に話の筋を追う必要すらないですよね(苦笑).声優に高いレベルの演技を要求する番組なので,田楽マンが今回初登場だったらあれほどうまくはいかなかったと思います.やはり以前から顔出ししてきたから,声優さんがやるべきことを完璧に把握していたんでしょうね.
ヘッポコ丸は突っ込みとしてはまだまだですが,ハジケに対する観戦&解説は1つの芸として成立してますね.あの解説芸は,ギャグにかぶせることで効果を増幅させるので割と好きですよ.

投稿: Rowen | 2004.06.23 02:35

こんにちは。野球で休止だと寂しいですね。
で昔撮ったビデオを見ていたのですが、鼻毛道場の回の
突っ込みが全て「そんな分けない」にしてあり、
最後のおじいちゃんとのコラボを強化している事に
気づきました。見えない所で頑張ってますねアニメスタッフ。

>話の筋を追う必要すらないですよね(苦笑).
 ムカツく首領パッチの言葉「みるではなく感じるのです」
って言葉は、作品の本質を表しているのかもしれません(笑)。

ヘッポコ丸の観戦&解説は、バトル漫画の伝統ですよね。
でもそこにマジボケ系ギャグが入れてあるんで、
ぜんぜん解説なってないと言う…(笑)。

投稿: サミー・リー | 2004.06.27 09:23

サミー・リーさん,コメントありがとうございます!
休止だと寂しいですがこんなときのためにとボーボボDVDを購入しましたので個人的には大丈夫です(笑).#1-#8までは感想を書いてないので,今週の空いた日に入れてもいいんですけど,平日に「ボーボボ」の感想を書くのはいろんな意味で厳しいなぁと思いつつ考え中.

ヘッポコ丸の真面目感想は,あんなもんを真面目に論じてるあたりが素でボケていておかしいですね.いや,このサイトの内容を考えると,自分は他人のことは笑えないんですけど(笑).ボーボボ派のヘッポコ丸と首領パッチ派の破天荒の評価には共感を覚えてますので,そりゃもう悲しいぐらい話が合いそうで怖いです(苦笑).

投稿: Rowen | 2004.06.27 17:23

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ボボボーボ・ボーボボ#26:

« 第4回しりとり竜王戦 決勝 | トップページ | 台風は去って »