第5回しりとり竜王戦・本戦
順当に実力派の精鋭が勝ち残った「しりとり竜王戦」予選.予選の顛末については1つ前の記事か以下のリンクをどうぞ.
R'sM: 第5回しりとり竜王戦・予選
本戦では予選よりも少人数となるために,より名人同士の言語外のやりとりや空気の奪い合いがはっきりと見えてきます.流れをつくるもの,利用するもの,乱すもの,そして乗り切れず敗北していくものの姿をじっくりと楽しめるのは本戦以降でしょう.
予選で勝ち残ったのは板尾・渡辺・千原・大久保・有野・トム.いずれ劣らぬ曲者揃いでの本戦の経過は以下の通りです.
準決勝のルールは「しりとりランデブー」.「~の~」でしりとり.
準決勝1回戦は千原・渡辺・トムの3人で,テーマは「エロティックな言葉」.
まずは千原からゆっくりとスタートしますが「口紅で助けて」は悪くないですがしりとりとしてはダメ.で,代わりに出した「紺野美沙子」も失敗で(苦笑)仕方なく前のでスタート.ぐだぐだ(苦笑).トムは「手の仕業」とコンパクトにエロ.続く渡辺の「座禅のままで」は状況が凄い想像になってしまうので強い! これを受けた千原は固まった後,「デニスホッパーのうなじ」ってなんでそこに行く(苦笑).トムの「自炊の体操部」ってどこがエロだかよくわかんないんですけどなんとなく薔薇の香りが(笑).マニア度では負けていない渡辺の「ブスのヨガ」はマニアすぎて微妙.千原「ガチンコのゴムとび」ってロリでも大人でもいいかもしれないがマニアック.そしておっさんのトム,「ビールの瓶が」って言い切りがもうエロいなぁ(笑).渡辺は「合唱団の垂直とび」ってやっぱりマニア向け.千原の「ビデオのお母さん」は悪くないんですが「ん」がついて自爆(笑)3点マイナスで終了.がっくりする千原は板尾軍ということで「ん」がつく芸風のようです(苦笑).結果,大きく後退した千原を尻目に渡辺と接戦を繰り広げたトムが僅差で進出! おっさん的ストレートなエロが渡辺のマニアックなエロを僅差で下した形となりました.
準決勝2回戦は板尾・大久保・有野の3人で,テーマは「マヌケっぽい言葉」.
竜王最有力候補2人のどちらかが姿を消すことになる2回戦.板尾の「ノートルダム寺院のシール」という確かにマヌケな言葉よりスタート.大久保は2人の竜王に挟まれて「ルイジアナのイグアナ」と辛い.いや,竜王ではなく「る」に負けているんだなこれは(苦笑).有野の「名札つきのIT社長」に対し板尾は「ウガンダトラの子分たち」で打ち返しでいい勝負.大久保必死の「地域限定の東京タワー」は「こんなことを必死で言っているのがマヌケだ」というメタ的な珍しい評価に(笑).有野の「和風のクッキー」という食べ物ネタに答える板尾の「黄身の中の白身」で微妙.大久保はぶつぶつと何か呟きながら「見栄えの悪いねこ」と微妙すぎる回答で終了.やはりもっと回答できる回数が欲しかったところですが,結果,序盤の流れをつくり有野の生み出す風を上手く利用できた板尾が有野に勝利.竜王の座が空白となります.大久保はさすがに相手が悪すぎて2人に完敗.つらそうです.
いよいよ残るは決勝のトムVS板尾.元竜王の板尾にトムが挑む形となりますが,無頼風を吹かせる板尾にとって器用で丁寧な対応のできるトムは決して簡単に倒せる格下の相手ではありません.ところがトムが板尾のファンだったりするのでどうにもおかしな展開となってしまいます.
決勝戦はしりとりツバメ返し.「~だが~」でしりとり.
テーマは「不健康そうな言葉」.
先手を取ったのは板尾.「湯船に浸かっているのだが,死んでいる」って最初から度が過ぎるよ(笑)!つうか死んじゃうのは不健康とかそういう問題じゃないだろう! この恐ろしい攻撃に立ち向かうトムは「留守に思えるのだが寝ている」と真っ当な回答でこらえてうまい.しかしテーマにはまった板尾の猛攻は止まず「ルンルン気分だが血が止まらない」ってまた度が過ぎてるよ! トムは口に出すことをかなり悩みつつも,「妹だが彼女」とまともに精神的に不健康なネタで板尾の支配に抵抗.これに板尾は「養老の瀧に来たのだが家族がついてこない」ってなんかよくわからない方向に迷走.ただし板尾のこれまでの攻撃にかなりグロッキーなトムもまた「田舎だが便利」って迷走(苦笑).ここで立て直した板尾の「リリーの缶詰が大量にあるのだが歯がない」って意味不明なんですが(苦笑)ここまでの攻撃の蓄積により,何を言われても笑ってしまう状態に観客だけでなく敵まで陥っているので抵抗することができません.まさに笑いの洗脳状態! 続くトムの「井戸があるのだが人が浮いている」は最初の板尾のネタを本歌取りした風景で水が飲めねえよ(笑)! そして板尾,最後の攻めは「ルビーの指輪を彼女に送りたいのだがはめることろがない」と微妙に考えオチで終了.
最後の高レベルの戦いを制したのはやはり板尾.これが最後まで敵意むき出しでなんとか勝ってやろうとする相手ならまだしも,トムさんは板尾の回答にいちいち爆笑するくらいに大好きだったようなので(苦笑)やはりそれでは勝ち目はないのでした.結果,やはり順当な終局を迎えた第5回でしたが,今回で「12人は多すぎる」という問題は明らかなので,ぜひ次回は終盤レベルの絶妙なやりとりがもっと長時間見られるようにしていただきたいと思います.
| 固定リンク
「レビュー◆しりとり竜王戦」カテゴリの記事
- しりとり竜王戦 日本代表決戦前夜SP(2006.06.19)
- 第14回しりとり竜王戦・本戦(2006.03.22)
- 第14回しりとり竜王戦・予選(2006.03.18)
- 第13回しりとり竜王戦・本戦(2006.01.29)
- 第13回しりとり竜王戦・予選(2006.01.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント