ボボボーボ・ボーボボ#31
「風邪に効く三刀流の巻」
ボーボボ一行の前に現れたのは,忍者だと言い張る見た目サッカー少年.そのわかりやすすぎるミスマッチにさすがのボーボボすらひいてしまう.彼の名は無限蹴人.首領パッチはまずは彼のボールを奪って人質にしようとするが,蹴人にとってはボールはボールでそれほどの思いいれはなかった.早速始まる戦いの前に,蹴人の瞳の炎が周囲に引火してOVER城の中でボヤが発生した上に10分後には見事な溶岩地帯に.その溶岩の間に体で橋を渡す天の助・ボーボボ・首領パッチ.その五条大橋を渡って敵を倒すのはヘッポコ丸だ.橋の上で戦い始める二人のおかげで訴訟と敗訴が頻繁に発生.その上戦いの中,敵の攻撃によって首輪が外れて赤ちゃんへっくん(無敵モード)に変わるヘッポコ丸.心理的な制限が消えたおかげで強くなったのはいいのだが,攻撃先に仲間のボーボボたちまで積極的に巻き込む始末で大変なことに.そんなヘッポコ丸の攻撃に対抗するべく,敵が取り出したのは卓球のラケットだった.
久しぶりで1時間という編成は毎度ながら勘弁してほしい「ボーボボ」.超高度な技術力で高度すぎる笑いを支え,得体の知れない迫力で視聴者を無理やり引きずっていくという姿勢は今回も健在.10月からの時間変更に伴い予算額が減るようだと技術力の維持が心配ですが,この番組の場合は番組そのものに魅かれて参加するスタッフの力によって支えられていくに違いありません.何はともあれ今回も休み明けの割に全力で飛ばしてますんで,ついていくだけで一杯一杯だ!
アバンは新王誕生ということで例の服を披露したあとは久しぶりなので割と丁寧に粗筋を説明.でも本編に入ればいつものノリ以外の何ものでもありません.前回のラストで出てきた五人集の二人目,無限蹴人.サッカー少年にしか見えない忍者?でボールは友達じゃありませんでした.正義の味方のはずが悪漢面で早速人質を取りに行こうとする首領パッチの,汚れることを恐れない姿勢はさすがハジケリストなんですが…ちびっこには解らないんじゃないかこのギャグ(笑).意外性で攻める無限蹴人.瞳の炎で小火を出すあたりの台無し感は本当に素晴らしい.ここが何階でももうどうでもいいや(苦笑).
10分後には溶岩ステージが完成しいよいよリアクション芸人どもが輝きます.当然のように己の体で五条大橋をつくるベテラン芸人3人.まず浸かりにいくのはやはり首領パッチ.ヘッポコ丸を上手に誘導して浸かって熱くて訴えて負けるコンボで流れをつくります.ツッコミの長かったヘッポコ丸ですが,「首領パッチのところまでなら渡れる」なんて設定は流れをよくつかんだ良い選択です.続いて浸かるのは天の助で,こっちは段取りをわかっていない敵を乗せるという荒業ぶりでさすがリアクションのプロ! さらにファンタジーな姫っぷりを発揮しつつかつヘッポコ丸の攻撃を敵もろとも食らうというあたりがプロの凄み.ここまでのプロ2人のリアクションぶりを見た無限蹴人,この面子では一番対応力のないヘッポコ丸に対して鎖鎌を持ち出して遠距離攻撃.合間にはボールが弁当箱だったり歌を歌ったら誰か呼び出されたり帰ったり歌がうまかったりとかやってるうちに赤ちゃんへっくんがご登場.幼児ゆえの見境と容赦のなさが敵にも味方にも恐ろしく,案の定敵もろとも橋までぶっ飛ばす赤ちゃんへっくん.吹っ飛ばされた側は当然法に訴えるんですが相手は幼児で責任能力がないので(苦笑)やっぱり敗訴.あ,ビュティさんは適宜ツッコミつつ傍観しています.
中盤は続く赤ちゃんへっくんの猛攻.弥生で敵の視界を塞いだ上に,脈絡なしでレーシングカーでご登場! 普段周囲の先輩方の世界に飲み込まれている正気のへっくんとは逆に、音楽まで味方につけたその支配の様はまさに暴君。ただし周囲との連携ができないのでこのままでは先にはつれていけません。そこで幼児を必死でなだめようとベテラン奮闘。「逃げちゃだめだ」は表情込みで楽しいんですが、でもたぶんそれはちびっこにはわからないぞ天の助(笑).で、どうやって収拾つけるのかと思ったら…首輪を自分で巻いて元に戻り、周囲の努力を無駄にする暴君ぶりがまたも炸裂。ただしここで散々ヘッポコ丸にコケにされた恨みは先のステージで返されることになるわけです。
2人目の刺客を倒したボーボボたちは次の部屋へ。ここは振り子と炎と落とし穴の部屋.リアクション芸を得意とするパチ美さんと天子が二人で様子を見ているということは、他の芸人に「後ろから投げ込んでくれ」と言っているに等しく,それを読み取ったボーボボが2人をその通りにするあたりは当たり前のなんですが言語外のコミュニケーションで素晴らしい(笑)。部屋の罠を絶妙のリズムで食らい,ぬのハンカチや武器といった小道具を上手に「無駄」遣いしながら穴に落ちてロックスターを出してみたリとさすがの良い暴れっぷリ.それに比べるとリアクションは苦手なボーボボの気配消しはタイミングはいいんですがやはり弱い。
そして敵ボスのとっておきの罠,流れ出る液体そしてそこに近づく火!…でも液体はコーヒーなので…燃えませんでしたとさ.で,なんで合間合間に黒髪の敵が欲情してるのかと思ったら,まさかこれが伏線になっていたとは思いませんでした! というかこんな伏線張るなよ(笑)! 罠の部屋では網と扇風機と羽根でボーボボたちを最終攻撃.ハジケリストにすら容易には読めないものすごい三題話ですがこれをいち早く解いて反応したのはさすが首領パッチ.しかも敵の思惑をかわしてマイクではなくバイクを召還する応用力の高さを見せつけます! しかしこの苦境から全員を脱出させるには別の力が必要,というわけで登場するのがあいつです.
終盤.破天荒のお面持参の田楽ご登場.以前ボーボボたちに敗北した際に友情に目覚めていた田楽,今度は敵ではなくお友達から始めるために田楽パンチで檻を破り,ボーボボたちを救います.彼が受け入れられるかどうかは次の階ですぐに試されることに.というわけでぬのはんかちがご臨終となりながらも罠の部屋を突破して次の階へと足を進めるボーボボ一団.…ロックスターがついてきた(苦笑).目の前に広がるのは巨大なトイレコロシアム,D○C並みに1位を取得しまくる評価の高いステージです.確かに,芸人にとっては舞台をいじって下ネタ展開してみるもよし,逆に無視して真面目にやってもまたシュールでよし,中央にはリアクション芸人の大好きな水が待っているという万能性があり,ツッコミにとってもその形だけでッコミどころ満載です! ゆえに入場から生き生きとツッコミまくるビュティさん.
さて,このステージでのルールは3対3.もちろん軍艦戦で相手の攻め方を見てきたボーボボ側がそんなものを守るわけがありません.卑怯だと突っ込まれない限りは全員友情攻撃です! しかし敵側も冷静に判断.まずは一番弱いところをと狙われたのは天の助.ぬのはんかちごと肩を切られてもそもそもがところ天なのでダメージは入らず,ロックスターはここで退場.そして今回一番凄かったのは,鼻毛二刀流のボーボボへの首領パッチの加勢で,すごいところにドンパッチソードが! …熱が下がりそうだ(笑)! 弱きものは脱落するこの厳しき舞台でまず手を組んだのは天の助とヘッポコ丸,その連携に触発されたボーボボは田楽と連携?らしきものを発動.人質になった首領パッチには当然のように攻撃したり敵の口キックを食らったりという厳しい戦いの中,ボーボボとの連携をこなした田楽はようやくボーボボ組への加入を許されます.正式メンバーが1名増える一方で,横ではとうとうヘッポコ丸と天の助がついに便器内に落下! しかも水に触れると膨らんで10分経てば破裂の危機!というか早速はじけている天の助.もちろんプロなのですぐに元に戻るわけですが.とりあえずDVDにするときにこの「ギャグ71」ってテロップどうするんだろうなぁとか思いつつ,次回に続きます.
| 固定リンク
「レビュー◆ボボボーボ・ボーボボ」カテゴリの記事
- ボボボーボ・ボーボボ#77(2005.12.08)
- ボボボーボ・ボーボボ#76(2005.10.30)
- ボボボーボ・ボーボボ#75(2005.10.18)
- ボボボーボ・ボーボボ#74(2005.10.09)
- ボボボーボ・ボーボボ#73(2005.10.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント