ボボボーボ・ボーボボ#54
「味方のことなんか考えてたら攻撃なんかできません!の巻」
蘇った百年前の毛狩り隊に襲われたボーボボたちだが,さすがは主人公,強さが違う.残ったニヒルとシャイナを仕留めるのはボーボボと首領パッチのフラメンコのリズム.情熱と裏切りのリズムは敵だけでなく味方も翻弄し,ついに4人の刺客は倒され,残ったラッコは水族館に売り払う.ただしニヒルだけは目を覚まして逃げ去った.
強い3世世代の復活を知ったボーボボ一行は,パワーアップのために聖地エターナルを目指す.3時間かけて到着した聖地はショッピングモール.どの店でもレベルアップが可能というわけで,戦士たちはそれぞれに修行を開始.一同の修行が完了したその頃,ショッピングモールに次なる刺客がやってきた.
明らかに強すぎる主役どもの軽やかなる迷走の旅路を描く「ボーボボ」.ここまでの旅路が激しすぎたおかげで,ぶっちゃけ強さのインフレーションはかなり深刻.普通の相手じゃコントの相手にすらならないという窮状に登場したのは先代の毛狩り隊.随分と豪快に敵を強化してきたもんですが,単なる強さはともかくとして,面白さのほうがどこまで強化されるかが面白さの鍵でしょう.今回は特に前半のバカテンションが素晴らしくて,曲に合わせた乱舞が見所.味方攻撃がデフォルトってのは,この作品ならではだよなぁ…(笑).
嘘あらすじことアバンはコンパクトな鼻毛名作劇場・ラッコ物語.確かにボーボボはホタテを狙っていたもんなぁと微妙に納得.「そっちー?」というビュティさんのツッコミも絶妙だけど…やっぱりもっと長いほうがいいな(苦笑).本編に入ってからの1度目のあらすじは,コールドスリープ装置を日焼けサロン代わりに使うボーボボと田楽.この先の田楽を考えると,ある意味ここが奴の見せ場です.
前半.身のほど知らずの無礼者,5人の先代毛狩り隊をあっという間に追い詰めたボーボボたち.特にギガ編で最後の活躍の場が失われたソフトンは見事なハジケっぷり.これに便乗する天の助もさすがで,見事にうざいったらありません(笑).繰り返されるうざさが面白いってところを狙うあたり,さすがはベテラン,深いなぁ.残る2人の毛狩り隊をさらに襲うのはソフトンとヘッポコ丸の臭いコンビ…と天の助.もちろん天の助は邪魔なので便器に流され,下水から飛び出して「パピロン」をお見舞い.敵との距離を一瞬で0にする見事なフェイントです.
ソフトンパロディというネタ一本で押し切る天の助に対抗するように.ここしばらく仕込んできた主人公詐称を全力で披露するのが首領パッチ.相方,ボーボボの甘言に乗せられて,目隠しされた上にダイナマイトを巻きつけられてあっという間に特攻状態にドレスアップで,大砲の中にご案内.大変にひどい展開なんですが,首領パッチ本人がやりたそうなんでまあいいか(笑).しかもバカ砲はホーミング機能つき.多少外しても「夢はきっとかなう」ので,ちゃんと当たります.そして主役・首領パッチのハジケは頂点に.脇役ボーボボとともに「オ・レ!」とフラメンコのリズムでヘッポコ丸の腹をドついてオナラ真拳を敵に向かって暴発! さらに天の助の顔を「オ・レ!」 ソフトンを「(カフェ)オ・レ!」 その傍若無人ぶりはさすが2トップ.その上ラストは…ボーボボが首領パッチに一蹴り「オ・レ!」 (笑).リズムに合わせたお約束振りが気持ちいい.
4人の刺客と首領パッチを片付けた一同.なかなかのファイトを尊敬するソフトンに誉められるヘッポコ丸ですが,ソフトンもどきの天の助に諌められてはうれしさも半分というかうざい.さらに田楽は助けたラッコを持参.ひとりぼっちのラッコは必死で他のメンバーとの無関係を主張するものの,珍しい動物なので水族館に売却.ついでに珍しい犬の(笑)田楽もセット販売です! 毛狩り隊にボーボボたちの存在を伝える役を担ったのはニヒルで,姑息な天の助のところてんギフトセットを持たされて帰るわけですが,現実はやはり厳しいことが後に判明します.
今後待ち受けるのはなかなかの強敵のはず.その襲撃を確信したボーボボたちがある場所に向かうことに決定.しかし車は壊れて足がない…というわけで提示されるお約束の究極の選択.「ぬ」の車とピンクのぐるぐる号,どっちがマシ? ここでビュティさんぐるぐる号を即時に選択.さすが,人望の差(笑).というわけでぐるぐる号に乗って3時間.一同を待ち受けていた聖地は,ごく普通のショッピングモールでありました.
ところがこれらの店は全てが修行場.その無茶な設定を信じられないビュティさんの前で,悪いほうにピュアなヘッポコ丸はパン屋に入り…そのままレベルアップ! 狭い店内で縦横無尽に動くことが,ヘッポコ丸の敏捷度を上げたようなそうでもないような.他の連中もそれぞれに修行場を探しに行くわけですが悲惨な目に遭わされるのはやはり天の助.彼のこよなく愛する「ぬ」の店が潰れてる! しかも宿敵たる「ね」の店は隣で絶好調.「おのれねの野郎,ねの野郎ー!」 普段リアクションに流されてひどい目に遭わされても受け流してしまいがちの天の助も,この仕打ちにはさすがに限界突破.
ソフトンは公衆トイレという彼らしい場所にバビロン神を召還した上で聖なる力を取得.もうちょっとバビロン神は出るところを考えろ(笑).首領パッチは…服屋にダイブ.ヒロインとしてとびきりのお洒落をしてみたら,なぜか野生化して60マッジモ上昇.ヒロインがお洒落に戦うからだろうか(笑).トリはボーボボ.覚醒したのはスーパーのレジの上.スーパーでスーパーパワーアップってベタもいいとこなんですが,いい大人がレジに仁王立ちというビジュアルの面白さにやられてしまってどうしよう(苦笑).
後半.ニヒルが商店街に連れてきたのは新たなる強敵.毛の王国の生き残りを捜すこの男は,ボーボボをおびきだすために無差別の百花繚乱真拳奥義・桜舞斬を放ちます.桜吹雪に巻き込まれたものは毛狩りされるという残酷な拳を,首領パッチは演歌の特殊効果として使用しさすがは60マッジモ増加(笑).しかし花吹雪はその首領パッチのトゲを狩ってくるので油断できません.ヘッポコ丸とソフトン,さらにピンクの「ね」で固めて号泣する天の助も登場.そして最後に加わるのは,もちろん当事者であるボーボボでなぜか赤ちゃん姿.絶対おかしいのは間違いないんですけども,そもそも他の面で既に間違いまくりなのでツッコむ気力も起きないや(苦笑).
桜吹雪を飛び道具として使いこなす,この男の名は薔薇百合菊之丞.花尽くしでアブノーマルな苗字なんですが,そういった性癖はない普通の敵キャラ,しかも旧Gブロック隊長です.ツルリーナ4世を使って旧マルガリータ帝国の凄さが示されてるんですが,ついにただの旧隊員よりも弱くなってしまった4世.確かにトップは指揮采配が仕事で当人そのものの力が求められるわけではないのですが,さすがにラスボスが味方の雑魚以下に成り下がるってのはインフレーションが激しいにも程があると思います.
この菊之丞に対するのが赤ちゃんと演歌歌手と「ね」.菊之丞は毛の王国の生き残りをご所望なので,「奪いに来たの?」とボーボ美は首領パッチとの結婚式から逃げ出してケンジことニヒルにポークチョップ,さらに戻って首領パッチにもポークチョップ(笑).…これは2人が邪魔であるという暗黙のアピールではなく,単なる悪乗り以外の何者でもありません.この無駄な力の使いぶりこそ本作の真骨頂.ちゃんと天の助のギフトセットだって空回り!
菊之丞の毛狩りパーティは薔薇喰蛇を花開かせ,この巨大薔薇は無差別に周囲を襲います.それにまず巻き込まれた不運なニヒル.とはいえボーボボたちにとっては味方攻撃など当たり前のこと.格が違えば盾にされるのは当たり前なのでヘッポコ丸は最終的にお気の毒.…巨大な薔薇はヘッポコ丸を捕え,哀れまたもや人質に….
薔薇の追尾は止まることなく,見事に外れくじを引いた天の助を,さらにソフトンやビュティまでもを追いかけて捕えます.
仲間を人質にとって苦しめる菊之丞は残虐卑劣.その外道ぶりをボーボボは喜び,己の全力を出すと宣言! その相棒として傍らに立つのは,随分久しぶりだけどおなじみ小粋な恋泥棒,ラブハンターY! 随分と安易なパワーアップは,トップの2人にどれほどの力を与えたというのか.というかむしろ菊之丞はどこまで耐えられるのか.YはやっくんのYだったなあとか微妙に思い出したりしつつ,次回に続きます!
| 固定リンク
「レビュー◆ボボボーボ・ボーボボ」カテゴリの記事
- ボボボーボ・ボーボボ#77(2005.12.08)
- ボボボーボ・ボーボボ#76(2005.10.30)
- ボボボーボ・ボーボボ#75(2005.10.18)
- ボボボーボ・ボーボボ#74(2005.10.09)
- ボボボーボ・ボーボボ#73(2005.10.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント