« ボボボーボ・ボーボボ#63 | トップページ | 金色のガッシュベル#112 »

「アニメ感想率調査2005春」感想

雨と一緒についに蒸し暑くなってきた昨今,皆様いかがお過ごしですか? 自分は「いちご」のある意味いつも通りな最終回に呆然としながら過ごしております.どうしようアレ(笑).あとは今週のサンデーの「ジャぱん」もちょっぴり呆然.どうして隅沢氏を差し置いて彼なんだろう?好きだけど.…同じ掲載誌のアレにリアクションを繋げるための伏線? でもそれは,さすがにわかりにくすぎるんじゃないのか(苦笑)?

さて,光希桃 Anime Stationさんのご厚意で開催されたアニメ感想率調査の結果が発表されましたので,感想とか別視点分析とかかましてみたいと思います.今回は図も書いた! ちなみに前回の自分の記録はここに,

このサイト自体としては,

 感想数:5本
 チェッカー率:79% (27/34)
 新番見切り数:6
 最終評価数:18
 平均評価点:2.17(125位)
 平均評価点(見切りマイナス換算):2.17(14位)

今回は2つの平均評価点の差がでかいなぁ.終了番組については見切ったものがなかったので,点が変わらないのがちょっと面白い.最後まで頑張って見て駄作ってのは悔しいけれど,そもそも見ている本数が多いと,悔しさも薄められていくので大丈夫.
終了番組の内訳は殿堂:0、名作:1、おもろ:4、普通:10、駄作:3.「普通」大豊作.その中でもおもろに近かったものについては,コメントも書き込んでますよ.
---
さて,まずはちょっと頑張ったんでこれを見てくれ!

縦軸は光希桃さんオリジナルの「終了番組評価平均」.で,横軸は同じ結果からこのサイトで出した「アニメ感想界全体印象」.アニメ感想のコミュニティ全体で見た場合に,どの作品に対する評価が大きく聞こえていたのかを「全体印象」として出したものです.たくさんのサイトが良い評価を出していれば数値が高く,逆にたくさんのサイトが悪い評価をしていれば数値が低く,評価が真っ二つか見ている奴が少ないときには0に近づきます.
具体的には前回からちょっと変えて,殿堂=4,名作=3,おもろ=2,ふつう=1,(見てない=0),見切り=-1,駄作=-2の値を与え,その全体合計点をサンプル全体の244(←光希桃さんの御指摘を受けて修正)で割ってます.(別に割らなくてもいいんだけど気分で).見切りと駄作については,「感想を書くのを途中でやめるよりも,最後まで書くけどことごとく酷評のほうが読む側の印象はより悪くなるだろう」という私見から値を与えています.

こう見ると,マニアックなところがちゃんと分離できてすっきり.
右上の青は総じて面白かった奴ら.画面上は少数精鋭,画面右にいくほどたくさんの人が面白いと評価しているので,「AIR」と「スクラン」の違いもいい感じに切り出せてるんじゃないかと.中間点にいる「巌窟王」は,視聴者集めと内容の面白さを見事に両立できているようです.
左上の方のオレンジは少数精鋭・マニアの中のマニアの皆さん.いつもお世話になっております.適当に丸を描いてしまったので巻き込まれた「サムライチャンプルー2nd」と,「ボーボボ」と「ガッチンポー」の間に挟まってしまった「ドラえもん」が気の毒です(苦笑).
真ん中あたりにごっちゃりしてるのは人それぞれで趣味それぞれ.ただし縦線の左右で,明らかに感想サイト群から受ける印象が違うはずです.中でも「BECK」「ジパング」はかなり頑張った! ちなみに右下気味の項目は,噂ほど面白くなかった作品の可能性が高そうだったりします.
左下の赤はかなりよろしくありません.ああ,「らいむ」がこんなところに(苦笑).私的には相当面白かったんだけど,一般的にはやはりダメだったか….そして「JINKI」を作った制作側(除く原作者)は,考え直したほうがいいと思います.いろいろと.

詳細な表とかコメントについての考察は,また別の記事で.
---
(追記) ご指摘を受けて修正かけました.配置は変わってないです.その他「ZOIDS FUZORS」のデータが丸ごと落ちていたので追加.さらに「チャンプルー」が気の毒だったのでオレンジもグラデーションをかけてみました.あと,「0に近づくほどにあいまいになる」という意味合いから下の矢印にもグラデーションをかけました.

|

« ボボボーボ・ボーボボ#63 | トップページ | 金色のガッシュベル#112 »

「アニメ感想率調査」感想」カテゴリの記事

コメント

感想率調査のサンプル数は264ですが、
終了番組評価のサンプル数は244です。
(不参加の方も多いので)

まぁ割る意味はなさそうなので、どちらでも
よいのですが。

投稿: 光希桃 | 2005.06.24 23:20

コメントと,調査実施ありがとうございました.
さすがは企画者さんです,あっさり気づかれちゃいましたね(笑).
自分も上げたあとで間違ったなぁと思いつつ面倒なので放置していたんですけども,見つかってしまったので(苦笑)休み中に修正しようかと思います.

投稿: Rowen | 2005.06.25 00:35

修正お疲れ様でした。正しいサンプル数で割っておくと、他の(サンプル数の違う)終了番組評価データも
同じグラフ内に展開できるメリットがあると思ったりしますよ。

投稿: 光希桃 | 2005.06.25 22:21

おお,確かにそうですね! 全然割らないか必ず参加者数で割るかのどちらかで統一しておかないと,調査間比較ができないですね.
回答者の性質上厳密な絶対評価ではないはずなので,調査時期によって多少値がふらつくことはあるでしょうが,参考として時期違いの作品の値を比べるのも,結構面白そうです.

投稿: Rowen | 2005.06.26 16:22

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「アニメ感想率調査2005春」感想:

» 感想率調査(2005春) [アニ鳴館 運営日誌 [Powered by]
[続きを読む]

受信: 2005.06.25 00:09

» 「アニメ感想率調査2005春」感想 [「みんみんうぇぶ」]
【記事先】 「アニメ感想率調査2005春」感想   【情報元】 カトゆー家断絶 [続きを読む]

受信: 2005.06.25 10:41

» 「アニメ感想率調査2005春」から作成したグラフ [patuvol::blog]
光希桃 Anime Stationさんのところで行われているアニメ感想率調査のま... [続きを読む]

受信: 2005.06.26 14:05

» 「アニメ感想率調査2005夏」感想 [R'sM]
遅れた夏休みをようやく開始というわけで,本日は遥か北の地より,光希桃 Anime Stationさんのご厚意で開催された [続きを読む]

受信: 2005.09.09 23:57

« ボボボーボ・ボーボボ#63 | トップページ | 金色のガッシュベル#112 »