10月開始新番組チェック・2 とかアンケート結果とか
新番組チェックも終盤の昨今,皆様いかがお過ごしですか? 自分は見逃したり見る時間がなかったものについてはなんとか追いつきつつあります.今期は手堅く面白いものは結構多いんですが,感想を書きたくなるほどに何かを間違った作品が見当たらなかったのと,ただでも相当遅れているので(笑)しばらくは現状のままで行こうかと思っております.
ちなみにあの最終回はあらすじと前書きが終わったところ.気長に待ってくれ.
そんなわけでまた文字だらけになったので写真!
古伊万里の陶片とリモージュのデミタスカップ.
---
新番組感想の残り.
△→△ IGPX -Immortal Grand Prix-
一見してキャラに目立った癖がなくメカも世界観もありがち.新しい試みということで,どんな珍しいものが見られるのかと楽しみにいていた視聴者には結構拍子抜けじゃないかな.とはいえ典型でありながらも地味にキャラが面白く,ろくに機能していないグループがチームとしてまとまっていくかどうかが楽しみです.先々の盛り上がりによっては,典型ゆえにいきなり見ても話に入りやすいという利点が生きてくる可能性あり.
△→○ 舞-乙HiME
チャンピオン連載っていうかマシロ君が大好きなんだけど…あれ? テレビもなんか面白いぞ(笑)? 前シリーズは正直好きではなかったんですが(チャンピオン連載は大好き),今回はなぜか大丈夫.同じキャラは出てくるけれどノリは別物なので,前シリーズが今ひとつ気に入らずに切った人には,ぜひ試しに見ていただきたいと思います.主役の手とか足とか可愛いなぁ….
△→△ SOLTYREI
もう何もかも泣きたくなるほど中途半端で微妙なんだけど,2話目でのソルティさんの健気な大活躍になぜか心が揺れました(笑).中途半端で微妙な部分をソルティさんの健気さでどこまでカバーできるかが鍵.彼女が頑張っているうちに,後半に大きな物語を動かす準備ができればいいんだけど….ともかくソルティさん頑張れ.
△→△ BLOOD+
普通なら触りにくい内容にあえて踏み込んでいくのはこの時間帯のお約束.そういう意味では,概念ではなく現実的な問題に正面から突進していく作り手の度胸は買う.作画もさすがに素晴らしく,この品質で毎週奥深いジュブナイルを見せてくれるならばかなりの贅沢! ただし繊細な問題と大量の血を扱うことになるのは間違いないので,作り手には通常以上に自分を貫く太い度胸と持ち上がった問題に対応していく柔軟さが必要でしょう.関係者はこの先胃潰瘍とかならないように頑張れ.
-→○ パラダイスキス
…原作の端正ぶりと小林監督の個性とイカした音楽が調和できてないけど面白い! 当たり障りのないそこそこの,あるいは遠慮した個性ではなく,もはや潰しの効かない尖った個性をぶつけたからこそ出現してしまった全体的な不安定加減が凄い.しかしその危うすぎるバランスについつい眼を奪われてしまう.こんなに面白いなら,生で見ないで録画しときゃよかったなぁ(苦笑).
今期新番組全体では,感想は書かないまでも「アカギ」「Canvas2」「舞-乙HiME」「パラダイスキス」あたりを楽しみに見ていこうかなと思ってます.…まともなようでちっともまともでないなぁ(笑).
---
あとはアンケートをいい加減取り替えてみたいと思うので結果!
1.30代・女,325
2.中学生以上の10代・女,280
3.20代・女,245
4.小学生・女,221
5.中学生以上の10代・男,205
6.20代・男,203
7.小学生・男,187
8.40代以上・男,146
9.30代・男,135
10.40代以上・女,115
いつも押してくれてありがとう!…って,なんだこの微妙なモテモテ王国は(笑).ターゲットは元から20代以上を狙っているので,その方向に実際行ってくれているのは結構うれしいんだけど,男女比がここまで狂うと意地でも萌えものを書かないといけない気分になるぞ(苦笑).原因は恐らく終了した「陰陽」かなと思うので,もうしばらく経って落ち着けば,いつも通りの中庸に戻るんじゃないかな.
そしていつもの奴にアンケートを変えましたので,右上をぽちりとどうぞ.
| 固定リンク
「メモ」カテゴリの記事
- [雑記] 聞かれても悩むよ / 開始雑感・期中雑感(2007.06.10)
- [特別企画] 馬鹿は余計なことばかり考える(2007.04.01)
- [雑記] ともかくこのマスクが気に入ったんだ / 終了雑感(2007.03.18)
- [雑記] 声優アワード答え合わせ / 終了雑感(2007.03.06)
- 2006声優アワード適当予想(2007.03.01)
「アニメ短評」カテゴリの記事
- ひよこ短評 10/29-10/31(2008.12.21)
- ひよこ短評 10/21-10/24(2008.11.26)
- ひよこ短評 10/17-10/20(2008.11.23)
- ひよこ短評 10/10-10/16(2008.11.18)
- ひよこ短評 10/6-10/9(2008.11.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント