« 2008年1月開始アニメ雑感・2(終了雑感つき) | トップページ | ひよこ短評 1/27-1/31 »

古代王者恐竜キング#49

悪の栄えた例はなく,物語もまた終わらない!

ノーピスはタイムマシンで過去へと戻り,彼の改造した恐竜を放つつもりだ.それを阻止するにはブラックティラノを倒し,ノーピスの手からタイムマシンを取り戻さねばならない.リュウタとガブはジュラサンとともにタイムマシンを止めるために動力室を目指し,残るレックスたちは集めた恐竜全てを使った合体技で,ブラックティラノを倒すことになった.
タイムマシンの甲板では,ブラックティラノとレックスたちの戦いがはじまる.リュウタからカードを預かったジュラサンも到着し,シークレットを含め召還可能な恐竜たちが合体技のために全て実体化される.一方動力室までたどり着いたリュウタは,ノーピスの罠で電撃檻の中にガブとともに閉じ込められてしまった.恐竜をDNAから改造することを進化と言い切るノーピスは,恐竜が滅ばなかった世界を実現する悪魔の実験に心を奪われていた.

数々の真実の暴露の末についにやってきた最終回.駆け上がる疾走感は維持したままで,真っ直ぐに次シリーズへと突入していく「恐竜キング」! 1年掛けて準備されたクライマックスはもちろんハッピーエンド!…なんだけど,実際は別の危機を迎えて来週以降も続いていくからなぁこの物語(笑).ソーノイダやノーピスのように恐竜をおもちゃ扱いすることはいけないと繰り返し語り続けてきた本作の場合,普通ならOKなパワーアップが不可能.だからこそ,最後の最後までちび恐竜が戦力になってしまうという決着は,とても本作らしい終わり方だなと思います…いや,確かにちょっとしょぼい感じは否めないんですが(苦笑).
1話完結の原則を守るため,敵味方ひっくるめて全登場人物たちが色々とうかつ.同時期の恐竜が出ると不思議空間がパワーアップするとか,なぜにカプセルの状態で恐竜たちが眠っていたのかとか,回収しきれなかった謎もそのままに終わっていきますが…きっと新シリーズで回収してくれるんだよね(笑)? 脚本は神戸一彦,平野靖士.演出にいとがしんたろー,絵コンテが藤原良二,作画監督が長生中・鈴木幸江・山崎智加と…豪華なのか一杯一杯なのかわからない(苦笑).

前半.恐竜は改造するわタイムマシンを乗っ取るわ,ノーピスの真っ黒ぶりは壮絶です.実はこのままでは人類の歴史がはじまらない可能性すらあったりするので,タイムマシンがないとアクト団やレックスたちが帰れないどころじゃなくなってます.折角両親について知ったレックスも,肉親の顔も見られないまま消滅させられるってのはあまりにも気の毒.…でも,ちゃんと考えればノーピスだって消滅しかねない実験なのに,よくコピー石盤なんか装置に組み込めるよなぁ.やっぱりかなりうかつだと思うぞノーピスも(苦笑).
ノーピスは止めたいけれどブラックティラノに追われるリュウタたちには逆転の手段がない.コピー石盤で強化されているらしいブラックティラノには弱点らしい弱点は見つからず,さっき街ですぐ撤退したことくらいしか攻略の鍵はなさそうで.…けれど,恐竜実体化のエネルギー源であるコピー石盤を取り上げれば,さすがのブラックティラノも無力化できるのではあるまいか? ちなみに石盤の場所は動力室のメインコンソール.中をよく知っているアクト団が仲間だと話が早いなぁ.
地下へと向かおうとするリュウタたち.都合良くエレベーターも見つかり潜ろうとする一同をブラックティラノが妨害する! 技に吹っ飛ばされたリュウタは大穴に落ちていきますが,ジュラサンが助けてくれました! …大ダメージでびりびりしながらもリュウタを救ってくれるジュラサンは偉い.運良く動力室の直前に落ちたことから,リュウタたちのみが動力室に突入,残る連中にはブラックティラノの牽制をお任せすることに.時間がないこの状況では,分かれて行動するのは理に適ってる.
ただしブラックティラノを相手にすることになったレックスたちが取れる手はわずか.確かに「合体技しかない!」んだろうけれど,2,3頭ではきっと有効なダメージにはならない…けれど,手持ちの全恐竜で合体技をやればどうだろう? もちろんタイムマシンの中では無理.けれどブラックティラノを格納庫経由で外に出せば,やってやれないこともない…皆の知恵を合わせてさくさく攻略手順を考え出してしまうあたり,今回は皆いつもよりも随分賢くなっております(笑).
残る課題はどうやってブラックティラノを格納庫におびき寄せるかで…懲罰人事としておびき寄せ役に強制的に就任させられるドクターは自業自得だな.ぶっちゃけ恐竜キングだから簡単におびき寄せられるだなんて論理はまったく成立しないんだけど(笑)タルボーンヌに「だだをこねてないでおやりなさい!」と押し出されたら頑張るしかない.巨大すぎるブラックティラノの前からちょろちょろと逃げ回るドクターに誘導は任せ,残る連中は先回り!
確かにいつもちびティラノに噛み付かれていたドクターだけのことはあり,ブラックティラノの食いつきも抜群.おかげで格納庫への誘導はすぐ完了! けれど格納庫の昇降スイッチはブラックティラノの向こう側…ここで孫のロトは再度祖父を走らせようとする鬼ぶりを見せつけましたが(笑)仮病の持病の癪で逃げたドクターに代わり,タルボーンヌが押し役を引き受けます.…素晴らしいステップで簡単に向こう側にたどり着くタルボーンヌをおとりにすればよかった気もするけれど,あれは懲罰でもあったわけだしなぁ(苦笑).
タイムマシンの甲板に出されたブラックティラノ.島ほど広いここならばカード恐竜も出し放題なので早速スラッシュ開始! 古代博士もアクトホルダーで参加しようとするものの,ドクターにホルダーを奪い返されております.最終回でバンクレベルの映像を追加するのは無茶だもんなぁと思ったら…(笑).片っ端からスラッシュされて,ガブを除いたレギュラー恐竜だけでなくこれまでに登場したノーマル恐竜たちも勢揃い! 13頭が連続で実体化させられて吠える様はどれも気合が入っており,使い回しでもなかなかの見物です!
その一方,ノーピスを目指すリュウタたちの前にはツヨイドたちがずらり.ここはジュラサンとでかくされたガブの見せ場! …人間サイズの戦いで,ガブが助っ人するのはなんかずるい気がする…(笑).そこに入ったレックスからの通信.カード恐竜総出の合体技のため,リュウタの持っている恐竜カードが今すぐ必要! すぐにリュウタはガブと一緒にツヨイドを引きうけ,ジュラサンにカードを届けてもらうことを決定.ジュラサンは甲板目指して走り出し,リュウタはでかいガブに跨り「突撃だー!」…やっぱりなんかずるい…(苦笑).
ツヨイドを蹴散らしあっという間に動力室へ.ついにノーピスの近くまで迫ったリュウタとガブだけど,主役らしく生来うかつであるリュウタは電撃トラップにあっさりひっかかって捕まる….面白いように罠にかかるアホに向かってノーピスが高笑いするのも仕方がないか(苦笑).無駄だ,諦めろと言うノーピスはタイムマシンを稼動させようとしている! 動力の起動スイッチも入れられてしまい,エンジンが温まればタイムマシンは時間の流れに突入してしまうだろう.…もしそんなことになったら,甲板にいるレックスたちは一体どうなってしまうのか!
中では本当に洒落にならないことになっていると知らないレックスたちは,ブラックティラノを倒すことに必死.けれどリュウタの持っている恐竜カードがないとまともな勝負になりそうにもない….そんなとき,ブラックティラノの攻撃を食らいそうになるレックス! 間近に迫るエネルギー球からその身で護ってくれたのは,おかげですっかり焦げてしまったジュラサンだ! …今回はアクションシーンが時折とんでもなく素晴らしい.恐らくは長生中氏の筆が贅沢にも鮮やかに踊ってる!
リュウタから預かったカードをレックスに渡したところで倒れてしまうジュラサン.その身を削りカードを届けてくれたジュラサンのためにも,ここは皆で勝たねばなりません! リュウタの持っていたカードはシークレット恐竜揃い…シークレットは毎度話が濃くて派手だったから,様々な珍妙な思い出が脳裏に蘇ってくるなぁ(苦笑).もちろんシークレットはドクターのお気に入りなのでテンションが上がる.「ブラックティラノ! お前が恐竜キングではないぞい! このワシが恐竜キングじゃということを,証明してやるぞい!」と跨って吼える!
逆襲の準備が整った甲板に比べ,中では未だに主役たちは囚われの身.彼らを捕らえたラスボスの野望は,恐竜が絶滅した世界に彼の改造恐竜を放つこと…ノーピスはどうしようもなく黒い.DNAからデザインすることを進化と言い切る外道ぶりな上に,彼が作りたいのは恐竜が滅ばなかったifの世界.「私はその実験をしているだけだ」と,人類の存亡に関わる領域に好奇心だけで踏み込もうとするノーピスは本当に恐ろしい.…ここで唐突に動力異常.影響で地上には恐竜時代のジャングルが出現します!

後半! 動力部の暴走によって古代のジャングルに変わっていく地上.恐竜たちが闊歩しはじめるその土地には,リュウタたちのことを心配しながら見上げている人たちがいる…時代の揺らぎは全世界的な現象で,このままでは時代が交じり合うことで滅茶苦茶となるに違いない.とりあえずブラックティラノをやっつけたいレックスたちだけど,ドクターが吹っ飛ばされたので古代博士がアクトホルダーを手にすることに(笑).ちなみにタイムマシンから落下したドクターは,リアスさんの飛行機に同乗するウサラパたちが回収しました!
一応さすがは最終回,力を合わせた超合体技のため古代博士のスラッシュバンクも新作されながら(笑)ブラックティラノを倒すために放たれる沢山の美しい技たち! …ここまで毎回のように作り上げてきた3DCGの最高の見せ場の連続,14の恐竜たちが放つ合体技は,ブラックティラノの攻撃に真正面から打ち勝ってヒット! ようやくまともなダメージを与える! けれどまだ倒れるところまでは行かないから,諦めずにもう一度!
タイムマシンの中ではノーピスは動力の不調に大慌て.マイナスエネルギーが想定以上に増大しているのはコピー石盤が原因らしく…ここでリュウタは,バリアの外でスラッシュし檻の外でガブを実体化させればいいことに気付いたんですが,ディノスラッシュの際に手を電撃にやられてホルダーを落としてしまう…あの檻の構造なら屈めば檻に手が触れることもなかったのに(笑).主役のうっかりぶりに「バカが」とノーピスがせせら笑うのも仕方がないけれど,ディノホルダーをしっかり取り上げなかった彼もまた,黒い割に深刻なうっかりさんでした(苦笑).
運よくノーピスは床に転がるディノホルダーを放置.これが最後のチャンスとリュウタはガブのカードを掴み…やるっきゃない!と狙い定めて檻の隙間からカードをホルダーに投げつけて,見事スラッシュ成功! それはもう奇跡みたいな1投で…けれど向きだけは不運にも逆,実体化したのは小さい方のガブ! 「だああー!」とリュウタは悲鳴を上げ…視聴者もさすがに苦笑い.しかしちび恐竜は戦力です.暴走する動力部にかかりきりのノーピスの手にがっぷりと噛み付くガブ!…そういやノーピスがちび恐竜に噛み付かれてるのって見たことなかったなぁ.
主役が最後の最後でちびのまま活躍している間,甲板のレックスたちは2撃目3撃目の超合体技をこつこつと浴びせています(笑)…超合体技の癖に何度も放てるのはラストバトルだから譲ってもいいとして,ちびガブの活躍が本筋になってしまったせいで,緊張感溢れるバトルの様子が全然放映されないままで倒れていくブラックティラノと倒すレックスたちが凄く気の毒…(苦笑),3撃目によってブラックティラノは敗北.そこに注がれていた黒いエネルギーが動力部に逆流していく!
ついに過負荷によって異常振動,煙を吐き壊れていくタイムマシンの心臓である動力部.ちびガブはがっぷり噛み付いてノーピスに手を出させないために必死! そしてそれを檻の中から応援することしかできないリュウタ! …やっぱり最終戦の構図としては大幅に間違っている…(苦笑).石盤の中心,唯一残ったオリジナル部分は周囲のコピーを攻撃するかのように電撃を発し,時代の混ざりかけた現在の世界は元の姿へと戻っていくのでした.
動力部の出力低下によって罠に使われていたエネルギーも消えてしまったらしく,電撃檻から出るリュウタ.ここまでエネルギーを放出し続けた反動なのか,ごく小規模な時空の穴が石盤の近くに開いて引きこまれてしまうノーピス.噛み付いたままのガブも一緒に時空の彼方に連れていかれそう!そんなガブを必死で捕まえて離さないリュウタ.まだガブに噛まれたままのノーピスは,「進化した恐竜の世界を見るまで,俺は死ぬわけにはいかん!」…ここまでやられても未だに改心の欠片もないのか.
相当うかつだけれど正義で善であるリュウタはきっぱりと宣告する.「お前,やっぱり間違ってるぞ!」…誤ったノーピスの背後には破滅しかない.正しいリュウタの背後には,破滅に引き込まれるのを止めてくれている仲間たちがいる! 「俺は,恐竜は好きだけどお前が作る世界なんか見たくない! そんな世界は作っちゃいけないんだよ!」…原始的な自然に対する愛着と畏敬の心を持つリュウタの意志を汲んだのか,ガブはノーピスに噛み付いていた口を開いて…自分勝手な黒いラスボスは時空流に巻き込まれて消えていったのでした.

ラストバトルが終了し,ここから先は後始末.やっと終わった…と思ったらコピー石盤が吹っ飛んだ! やはり本物の石盤のかけらをはめないと動力部が爆発するということで,全員がホルダーから石盤を外して元の場所に収めます.すぐに動力部はおとなしくなって,ようやく一息つける状態に.ノーピスの行方については「どこかで飛ばされてったよ」と至極豪快な報告をするリュウタ(笑)…まあラスボスだし,完璧に自業自得だったしなぁ.
石盤が元に戻ったことがきっかけか,あるいはリュウタたちがノーピスを退けたご褒美か…ここで奇跡が起こります.時間の流れを越え,タイムマシンから放り出されたカプセルが唐突に帰還! 中にはもちろんレックスの父母が入ってる! 早速迎えに行ったリュウタたちの前に姿を現したエンシェント博士たちは,もちろんロトたちのことは覚えていて…けれど運命のいたずらで年を重ねてしまった息子のことはどうだろう?
リュウタが「ほら,どうしたんだよレックス!」と促したことで,エンシェント博士夫妻は驚愕すべき事実と対面することになります.金髪碧眼の少年の胸にかかったペンダントやその面影は,彼が自分たちの息子であることを明らかに示し…父母は何の抵抗もなく,赤子だったはずの息子を抱きしめてくれました! …これまで口には出さなかったけれど,両親が欲しくない子どもなんていない.ずっとリュウタをうらやましく見ていたレックスは,ようやく自分の両親を取り戻し涙がこぼれます.それを見守る古代博士も男泣き!

苦闘の末に手にいれた,長年の別れを補う喜びの涙…けれど喜びも怒りも悲しみも苦しみも相当あっさりと片付けてきた本作の大団円は,当然あっさりしております(苦笑).折角落ち着ける状況になったってのにもう旅立ち!エンシェント博士達はいつまでもこのタイムマシン・バックランド号をここに置いてはおけないと,てきぱきと壊れた部分を修理.…恐竜カードは再びカプセルに入れられてますが,結局なぜ恐竜カードが埋まっていたのかはよくわからないままだったなぁ(苦笑).
リュウタたちがカード恐竜を回収してくれたことに感謝するエンシェント博士.もちろん子ども達だけでできたことではなく,ガブやパラパラやエースが頑張ってくれたから!…ドクターの邪魔がなければもっと楽だっただろうけど,それは知らなかったロトたちの責任じゃないよね.「結構面白かったし!」とリュウタも屈託なく言ってくれて,ロトたちの後ろめたい気持ちも少し休まります…ちなみに悪のドクターたちは現在トイレで謹慎中.「往生際よくしなさい!」と叱るタルボーンヌ.ウサラパをおばさん呼ばわりして,最終回ですら大切なお約束は外しません(笑).
有能なエンシェント博士に修理され新品同様となったジュラサンと,ロトやロアも修理を手伝ってあっさりとタイムマシンの修理が完了.いよいよ旅立ちのときが迫ります…レックス,アクト団,そして恐竜たちともお別れです.レックスは「さよならは言わないよ!」 なんせ刻渡りの鏡…じゃなくてタイムマシンがありますので,そうしたければまたここに戻ってくることができます.どっかの主役のように過去に激しいトラウマとか自責の念がない彼の場合は,レックス・エンシェントとレックス・オーエンの人生を両立させることもそう難しく考えていないようです(笑).
けれど恐竜たちはそうはいきません.未来に戻れば種の保管のために永久保存される運命の待つガブたちには,リュウタたちだけでなくレックスも簡単には会えなくなってしまいます….これまで一緒に冒険してきた,可愛くて頼りになる3匹とのお別れには,さすがのリュウタでも泣けてくる…マルムも涙を浮かべつつ,一緒に行くレックスも辛さをこらえて別れを告げて,大事な相棒たちをカードに戻し,石盤のかけらとともにエンシェント博士に返還.「ガブたちをよろしくお願いします!」というお願いにと力強く頷いてくれる,石盤を最初に発見した,いつでも真面目なレックスの親ならばきっと大丈夫に違いない….
そして旅立つバックランド号.けれどこれは「しばらくお別れだ!」…そのうちに戻ってくるつもりのレックスはニューヨークのオーエン博士に会いに行くと伝えてくれと伝言を頼み,あくまでも笑顔で一時の別れ! バックランド号からリュウタたちは地上に戻り,地上で心配してくれていた家族の元にようやく帰還.レックスと恐竜たちはいないけど,本来いるべき場所に戻ったのだから喜ぶべきなのです.奇跡のタイムマシンはその力で地上に刻まれた恐竜の痕跡を消し…世界の史跡も復活させてくれてよかった(笑).
この1年をともに過ごした友達やライバルたちは,頭上に浮く船に乗って虚空の彼方の未来へと旅立ちます.「みんな,さよなら!」…のはずが!消えたはずの虚空に輝く激しい光.それはハッピーエンドをキャンセルする光,そしてウサラパたちの乗り物が辿る大事なもう1つのお約束(笑)! 回収しきれてない矛盾とあまりにも大量な登場人物たちを背負い,これからもさらにリュウタとガブの旅路は続き,この感想もまた続きます(苦笑).次回,「恐竜キング翼竜伝説」第1話に続きます!

|

« 2008年1月開始アニメ雑感・2(終了雑感つき) | トップページ | ひよこ短評 1/27-1/31 »

レビュー◆古代王者恐竜キング」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 古代王者恐竜キング#49:

« 2008年1月開始アニメ雑感・2(終了雑感つき) | トップページ | ひよこ短評 1/27-1/31 »