« ひよこ短評 4/7-4/11 | トップページ | 【感想4コマ】仮面のメイドガイ#3 »

2008年4月開始アニメ雑感・2

とうとうゴールデンウィーク(前半)突入! 皆様出かけたり旅行したりしてますか? 自分は年度恒例行事として,家の掃除を開始しています.まず初日は溢れそうなHDレコーダーの中身をせっせと焼いたり,場所ばかり取る雑誌を分解してスキャナで読んだりなど.本や雑誌をカッター分解するのは勿体無い気もするけれど,欲しいのはそこに印刷されている情報で,紙はいらないわけだしなぁ.…もちろんカッター入れるのが惜しい奴は切ったりしないけど.

---
今回短評を出した作品は以下の通り.

---
[開始短評] ※事前の期待→数話視聴後の印象

△→△ RD潜脳調査室
若いダイバーが何か見ておじいちゃんに.そして萌え少女に介護されることに.説明を全部すっ飛ばした途方もなく不親切なスタートを平気で切ってくるあたりに,作り手のこの作品に対する妙な自信を感じます.内容がよくわからなくても,あのいい声と萌え少女がいれば大丈夫!…って本当に大丈夫なのか(苦笑)? 一般視聴者向けにこれまではわかりやすい作品を続けてきたこの枠にとっては大きな冒険.きっと作品としては面白いものになるはずだけれど…一般性ではかなりの疑問.視聴率的に大丈夫かなぁ….

△→- 秘密 The Revelation
原作少しだけ既読,同原作者の他の作品は既読.少女マンガの頃からそのダイナミックな展開と繊細な絵柄で知られた原作者の作品ということで,物語そのものには問題なし.いっそ実写ドラマでやった方がぴたりとハマるような気さえしてきます…だって絵が,なあ(苦笑).動きが不自然ってわけじゃなく,背景などもそこそこには頑張っているんだけれど,作品の最重要な花であるキャラが…あまりにもなぁ(笑).せめて止め絵くらいは,もうちょっと華やかな雰囲気を作り出す努力をした方がいいと思うんだ.

-→△ クリスタル ブレイズ
B級感満載の大人ターゲットアニメその1.本来は謎の女と探偵の男,情報屋に悪役にツッコミの5人がいれば十分な内容のはずなのに,短期シリーズでは消費しきれないほどにキャラが多くて…必要最小限に絞ると「シティーハンター」とかぶるけれど,話が全線違っていれば目くじら立てたりしませんよ? メインだけでも既に2,3人多すぎるキャラが不安.脇に逸れて主役の物語が薄くならなければいいんですが….

△→△ ドルアーガの塔
原作未プレイ.塔と過去とそれに挑むものたちの群像劇…ってことでいいのかな? 作画面が最初から随分と恵まれているのも好印象.ファンタジーは映像的に薄いと嘘臭くなっちまいますからね.シリーズ構成に長編を得意とする作家が入っていることも良くて…ただし小説家がシリーズ構成をやると,序盤が伏線設定ばかりで凄く地味になってしまうことが多いのでそこは絵の力でなんとかしてほしい.それよりも大きな不安点は「ブレイブストーリー」にどうにも似ているところなので(苦笑)中盤でとんでもないコケかたをせず最後まで行けるといい.結構期待しています.

-→△ ブラスレイター
B級感満載の大人ターゲットアニメその2.乗り物によるチェイスシーンは3Dで描かれ,人物は2D.自分は「恐竜キング」によって3Dを相当見慣れたのできっと違和感が少ないんだと思うんですが,別に3Dの鍛練を積んでない普通の視聴者には映像面から敷居が高そうだなぁ.しかも物語も敷居が高い.3話見た時点で主役が誰なのかよくわからないというのはさすがにまずいと思います(苦笑).とはいえこれまでなかった新しい何かを作り出そうとする気合はその1よりも上に見えるので,見終わってびっくりするようなものを作り出してくれるといいなぁ.

△→△ 今日からマ王!(第3期)
原作既読,前シリーズ視聴済.安定した人気を誇ってきた本作もついに3期突入.これまでのシリーズではスケジュールの余裕から作画が安定していたものの,今期はちょっと崩れ気味.とはいえこの作品の良さは,作画よりは面白くて皮肉な展開とかキャラの立ちっぷりとか文芸面にあったりするのでそれほど大きな問題にはならない気がします.前シリーズで怒涛の大団円を迎えたその先に描くべきものが確かにあるのなら,この作品は失敗しないはずです.この先作画が内容に追いついてくるのを楽しみに待ちたい.

△→△ アリソンとリリア
原作未読.原作読んでないからよくわからないんだけど,こんな破天荒でいいんでしょうか(苦笑)? 世界観は少年の独白と脇役たちの説明台詞で語られて,人の死のような重いものもとことんライトにカジュアルに消化…「破天荒」はその軽さが独特のグルーヴ感を生み出していたからいいんだけれど,この作品はそれではダメなのではあるまいか? なんかターゲットを大幅に間違ってる気がするので,土曜午前枠に移動するべきじゃないかと思うんだけど…もう無理だよな(苦笑).

○→○ xxxHOLiC◆継
原作部分的に既読.前シリーズ視聴済.基本1話完結の受け入れやすいスタイルとI.Gの安定した映像美によって,マニアだけでなく一般からも一定の評価を受けた前作の続きを描く続編.映像的には前作を越えようとする気合に満ちているのが好印象.特にアクションがかなり頑張っているのにびっくりです.物語の方は手堅い1話完結を捨てて続き物となるようですが,こちらはその効果は未知数.1話を深く掘り下げられるのは利点.とっつきやすさが減るのが難点…というのは今期の「恐竜キング」と同じなのか.
このシリーズを語る上で同作者による「ツバサ」とのリンクは本来外せないわけですが,アニメではそれをどう越えるかあるいは無視するかも見所.お姫様はいないことにして押し切るのか,あるいはそこまで触れないところで完結させるのか,それとも踏み込んで描写してしまうのか….四月一日を語るには避けて通れない別の世界のそっくりな少年は出てきてしまったりするのだろうか? 制作会社同士の調整ぶりも気になります.それはそうとして,前期よりも四月一日がより危険な目に遭うことも増えそうなのは御愁傷様(苦笑).

○→○ To LOVEる
原作既読.開放的なエロスと転がり落ちるかのような超展開ぶりでその名を知らしめたコメディがついにアニメ化! しかも何をとち狂ったか映像的にも非常にレベルが高く,差し込んでくる強い光以外に(笑)エロコメディとしての隙はありません.原作は気を抜くと半裸か全裸になっているような直接的な描写が売りだったのですが,こんだけ光が差し込んでくるなら着エロ路線に切り替えるのは正しいかも…裸エプロンとか水着エプロンはOKだしなぁ.でも「でてこーい!」は直接の方がいいなぁ…(苦笑).
本作が凡百の類似作品とかなり大きく異なるのは,こんだけ周囲を美少女とエロスな状況に囲まれて,本人もごく健全な学生なのに,それでも理性をどこまでも失わずかつ紳士的で誠実なところ.理性のタガが外れてしまえば天国なのだろうけれど,リト君のタガはどうしても外れないので地獄.そして視聴者は大変うらやましい地獄巡りを続ける彼の姿に,同情と嫉妬をするのです…「カブトボーグ」「ジェニー」で鳴らした大和屋一派の脚本も楽しみ.この先が本当に楽しみな一作です!

-→△ 狂乱家族日記
原作未読.ラノベ原作の大変強引な作品を,映像の力でさらに強引に押し切っていこうとする作り手の野心が凄い作品.OP,EDを見る限り間違いなく京アニ系の萌え+超絶作画愛好者を取り込むつもりなんだろうけれど…果たしてそこまで行けるかどうかはまだ不透明.そもそもこの物語がアニメに向いたものかどうかもかなり疑問なんですが,それ以上に作画を最後までこのレベルで保てるかどうかがわからない…傑作はスタートダッシュに成功しなければ狙えないので,その点では期待もできるんですが.

△→○ 
原作既読,コミカライズ既読.設定自体はかなりの「RED GARDEN」ぶりだったけれど,実際放映されたものを見ると案外原作のイメージが残っているような気がする.プレスコ+キャラのリアルな芝居によって視聴感覚はドラマを見ている感じに近く,これも洋モノドラマ感覚だった「RED GARDEN」に近いんだよなぁ.監督の狙いは恐らく本作も同じで,破天荒な話をリアルに描写することによって生み出される違和感を楽しませるというところにあるのでしょう.こういう強い作家性を押し出す,しかも原作つきの作品はそう滅多にないんだけれど…原作ファンはちゃんとついてきてるんでしょうか?
見た目はともかく物語面では,凡庸に見えて特別な力を持つ主役というのは今期に限らず現代アニメではよくありがち.そしてそんな主役を取り囲む女性が,やたらと彼の性格を頼りにし惚れていく…というのもお約束どおり.お約束からやや外れるのは一番近い紫さんが恋愛対象にするには幼すぎるというところくらいしかないので,そこをどこまでうまく生かしていけるかが鍵になりそう.物語をいい感じにまとめきることができたら佳作評価も夢ではないと思います.

---
他にも見ているのはあるけれど,今期はこんな感じにスタートです.

|

« ひよこ短評 4/7-4/11 | トップページ | 【感想4コマ】仮面のメイドガイ#3 »

アニメ開始短評」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2008年4月開始アニメ雑感・2:

« ひよこ短評 4/7-4/11 | トップページ | 【感想4コマ】仮面のメイドガイ#3 »