« ひよこ短評 3/26-31 | トップページ | 【感想4コマ】仮面のメイドガイ#1 »

2008年3月終了アニメ雑感・3

新年度のごたごたもなんとか終了.ようやく一息つけそうな昨今,皆様いかがお過ごしですか? 自分はほっとしたのか3月の無茶がここで祟ったか,先週末からひどい風邪を引いてしまい今週は寝込んでおりました….この時期の風邪は性質が悪いので,皆様も用心した方がいいですよ.

写真は夜桜.東京ではもう桜はすっかり終わりかけです.

---
今回短評を出した作品は以下の通り.

---
[終了短評] ※私見:一般:電波で各5点ずつ

3+:3:2+ メイプルストーリー
いつだってどこまでもまっすぐ正しい,男の子向け作品の王道! 「ビューティフルジョー」以来この手の作品には定評のある石山監督の作品だけあって,うまく話が回りはじめてからは面白いのなんの! …パッと見のビジュアルが弱くて相変わらずスタートはなんだかパッとしなかったため,見切ってしまった視聴者の方が多そうなのが残念ですが,こいつは愛すべき佳作です!
他の種族に嫌われながらも自分からは決して嫌わないアルと,人間は嫌いでもアルのことは好きな仲間たちが作り出す友情物語はいつだって時々間抜けで暖か.特にキャラが十分に立った2クール目のエピソードはどれもレベルが高かった.他のキッズ向けのように過剰にキャラを子供向けに飾り立てることをせず,素材とドラマだけで勝負して勝ったあたりは素晴らしい!…でも商業的にはあんまりぱっとしなさそうなので,石山監督にはそろそろ強力なキャラを最初から抱えている作品を手掛けてほしいなぁ…「ワタル」リメイクとかどうすか(笑)? 面白かったです!

3-:3:4 おねがいマイメロディすっきり
内容的には前シリーズ完全継承.しかし枠そのものの状況がよろしくなくて折角の良作品がすっかりぐだぐだになってしまった悲劇の見本.時間短縮によってこれまで以上に超展開も多かったけど…裏には超強力な作品が移動.その上見るためにうざいミニコントに耐えねばならないとなったら,小さいお友達も大きなお友達も離れて当然だと思います.そんな厳しい状況で激しい展開の挑戦を繰り返した制作側はよく頑張った! 悪いのは君達じゃない,上の連中だ(苦笑)!
開始当初こそマリーランド内で物語を展開させようとしたものの,すぐにぐだぐだになっていつもの例の展開へと復帰.歌さんと駆君のカップリングは不動のものとなり,おかげで柊兄はすっかりギャグ専門のキャラと化し…後はまあいつもの通りですが,美紀さんと羊のポエムコンビの殺傷力が増しております(苦笑).前作までのファンならばぜひ最後までつきあってあげてほしいです.

3:3-:2 ガンダム00
土6枠のラストを飾ることになった「ガンダム」は現在の世界情勢を反映して暗く,「鋼練」よりは「ダイガード」に近いかも.戦争根絶という理想は果たして実現可能なものなのか,現在と地続きの未来世界でその模索が行われます.終盤はかなりばたばたしたものの全体的には贅沢な作り.サンライズの総力が注ぎ込まれておりましたが…正直,局が想定していたほどは当たらなかったに違いない.なんせ「俺がガンダムだ」というキーワードの意味がわからんし,ヒロインなのかなーと思った王女様が終盤では完全に蚊帳の外だし,続編があるから仕方ないけれど,まったく何も片付いていないんだ(苦笑).
キャラデザインや主役の声等,小さなほつれは色々と見えていたものの,一番大きな問題は先に2期があるとわかっていたことかなぁ.物語全体としては序盤から中盤までということで,中盤から終盤にかけてが上手い黒田氏の強味があまり生かせなかったことが問題.枠の終了はこの作品の責任では絶対にないけれど,最後にぶち上げたかった大花火…の割には小さい花だったような気がします.後半の怒涛の死亡フラグはかなり面白かったんだけど….

3-:2+:1 GUNSLINGER GIRL -IL TEATRINO-
センセーショナルなテーマを扱う高品質アニメとしてその名を知らしめた前作…とはやっぱりかなり違った本作.原作者の意図の反映はこちらの方が大きいくらいなんですが,まるでひとつの宝石のようだった前作に比べると,どうしても粗が目立ったのが悲しい.メインキャラそのものの描写やアクションの描写ではなく,ゲストの敵,あるいは背景や車といった部分での質の低さが,この作品をごく普通の深夜アニメにしてしまったんだと思います.…勿体無い話だよなぁ.
物語はトリエラとピノッキオが中心.鍛錬によって作り上げられた殺人者と,改造によって人為的に作られた殺人者のバトルはどうにも不毛.しかも両方の抱く愛情まで不毛…けれどそれでも愛する心自体は尊いものであると語る話まであってやりきれない.てなわけで素材はいいので決してダメ作品ではなかったから,そういう物語を描き出すのに必要な描写力の不足が惜しかったです.

4:3:3 バンブーブレード
思ってた以上の大健闘! 特にオリジナルに入るまでは相当の佳作! それほど知名度のあった原作ではなかったはずなので,これは作り手たちの根性と愛情によるものだろうなぁ.実際ここまでウケがよければ,同原作者の「マテリアルパズル」のアニメ化…は大変そうなので「清杉」のアニメ化くらいには繋がっていくかもしれないな(笑).絶妙の声優キャスティングも見事.今期の大番狂わせです!
キャラは基本的にいい奴揃い.特に室江高剣道部の面々は実にいいキャラ立ちを果たしておりました! 特にタマちゃんのブレイバーオタぶりは他人と思えない視聴者続出だったのではないかと思います(笑).また,アクション描写そのものが特に優れていたわけではなかったけれど,「高校の剣道部活」の楽しさや大変さ(特に楽しさ)はしっかり描けていたのではないかと.深夜アニメではあるけれど,これを見て剣道をはじめようと思う奴もいそうだな.
原作由来のスカシっぷり,ずらしっぷりはきちんと再現されており,中には世界の谷口監督のようにさらに激しいアレンジを加えられた部分まであり(笑).そういう意味では原作つきの部分は本当に完璧な出来になってたんだけど,原作がなくなってオリジナルとなった部分はやはり今ひとつ.もちろん普通の作品なら十二分な出来…なんだけど,明るく癒すこの作品であんな暗さが本当に必要だったのかはかなりの疑問.失速した終盤は残念だったけれど…でも,面白かったです!

4:4-:1 ARIA the Origination
じっくり描かれてきた物語の最後を飾るグランドフィナーレ! 本作そのものの出来も素晴らしかったけれど,他メディアとがっちりスクラム組んで3月を迎えてやりきった体制そのものが凄かった! その月に出た原作の内容とほぼ同様のアニメをその月のうちにつくるなんて,原作者はどんだけ前もって準備してたんだろう….しかもアニメのレベルも半端ない.クライマックスの連続となった終盤でも,息を抜く間もなく最後まで一流のアニメに仕上げきった作り手の技量を称えたい!
作画は高目安定,演出も抜群,声の演技も抜群で,一番の楽しみが終盤エピソードゆえに,前シリーズまでを見ていないと全てを楽しみきれないという敷居の高さを除けば,全ての人に自信を持って薦められる作品.あらゆる意味で完璧にエンディングを演じきったので,続編を期待できないのがさびしいくらいだ.規模としても内容としても,この時代を代表するアニメの1本だと思います.
ここまでやられてちょっと残念だった点があるとすれば…原作にあったケットシーがらみのエピソードが抜けてしまったこと.あれは灯里の精神的成長を示す結構重要な話だと思うんだけど,ウンディーネとしての成長を描きたいこのシリーズとしてはうまく組み込めなかったんだろうか.とはいえこのシリーズにつきあってきた視聴者ならば絶対に見ないわけには行かない傑作.面白かったです!

3+:2+:2 神霊狩
地上波に比べ視聴環境が厳しいのできっと視聴者が少ない上に.物語も一筋縄ではいかないために視聴者を選ぶ.しかし選ばれた者にとっては他のどの作品にも代え難い面白さをくれた作品だったと思います.シリーズ構成が小中氏のため物語はいかにも安い暗喩に満ちて難解ですが.けれど主役が何もわからぬ普通の少年たちであったことが幸いします.少年たちは無知ゆえに.明るさを完全に失うことはなくあのわけわからん世界を最後まで歩くのです.
物語はファンタジーと唯脳論の両方から見ることができ.しかも最後の最後までどちらが正しいのかは示されません.ダムの底や研究所にある何かが見せた集団幻覚なのかも知れないし.全てが超常的に幻覚の外にあるものなのかもしれない.けれどまあどっちだとしても.解決すべき問題としては同じなわけです.…なぜこんなタイトルなのかはよくわからなかったけれど(笑)面白かったです!

3:3-:3 のらみみ
なぜこんな時間帯にやるのかがまず分からない珍品.どこをどう見たって萌えでも売れ線でもなく.物語もごくスタンダードなもの.しかもそこには子どもの頃に消費してきた「キャラ」に対する非常にシニカルな目線がたっぷりと含まれていて.いい年をして深夜アニメなんか見ている「キャラ」離れできていない大人の傷口に塩を塗りたくります(笑).小学校で卒業できなかったのは.中学の頃から本格的にハマったせいだよすいません(苦笑)!
トリップ描写.心象風景ではふんだんに3DCGが使用され.一見シンプルな描線に似合わない激しい演出を見せてくれます.どう考えても萌えにくい女の子キャラの愛らしさを描き切る技量だって凄まじい.しっかりと手をかけられた秀作.既に続編の製作も決まっているということで.次の放映時間帯をどうしてくるかを楽しみにしたい.…日5にくっつけるのとかどうだろう? 面白かったです!

---
これであらかた書けたかな? 今度は新番組について書かなくては.

|

« ひよこ短評 3/26-31 | トップページ | 【感想4コマ】仮面のメイドガイ#1 »

写真」カテゴリの記事

アニメ終了雑感」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2008年3月終了アニメ雑感・3:

« ひよこ短評 3/26-31 | トップページ | 【感想4コマ】仮面のメイドガイ#1 »