古代王者恐竜キング 翼竜伝説#14
当然あいつは生きていた
西遊記の時代を後にして新たなコスモストーンを探しに向かったザンジャーク.その母艦にはリュウタたちの両親が古代家ごと未だ元気に捕らわれていた.ザンジャークが彼らをさらったのはエンシェント博士たちの技術力でコスモストーン探知機を作らせるため.ザンジャークの一員にはあのノーピスも加わっていた.そして巨大なエネルギーを秘めるコスモストーンを7つ集めて宇宙を支配することが,ザンジャークのボスの目的だった.
タルボーンヌとジュラサンの買い出しが終わり,エンシェント号もザンジャークを追って出発する.謎の翼竜はリュウタたちにコスモストーンを7つ揃えてはならないと言い残し,新たな時代へと導いた.1572年,戦国時代の日本では,服部半蔵たちとともに謎の勾玉を求めて武田の領地に入っていた徳川家康が,武田の女忍者たちに襲われていた.そこにコスモストーンを探しに来たミハサが鉢合わせし,恐竜をけしかけられた家康は崖下に落とされて部下たちとはぐれてしまう.
コスモストーンの取り合いは3連敗.西遊記編を終わって戦国時代編…になかなか入れない「恐竜キング」.前回のヒキは次の回の冒頭であっさり解決されるのが本作のお約束のはずなんだけど,珍しく冒頭ではザンジャーク側の説明が先行,西遊記編から脱出するのは前半の中盤となります.見所はもちろんザンジャーク側にやっぱりいたあいつ! 実は公式サイトでは既に示されていた情報ではありますが,本来の視聴者である子どもたちにこの制作側の不意打ちがよく響いているといいなぁ.これでザンジャークがエンシェント博士発案の恐竜カードと同じものを使っていた理由もはっきりしましたね.
ここまで3度コスモストーンを取り合って3度失敗したリュウタたち.残るは4個なんですがまだ2クール目に入ったばかりで,この調子だと3クール目にはコスモストーンが揃ってしまいそう.破滅が訪れた後,再度過去に戻って全部をやり直すとか,より過去に戻ってコスモストーンができないようにするとかやりはじめたら拍手したい(笑).脚本三浦浩児,作画監督田中ちゆき,絵コンテ演出渡辺正樹,中村プロ回なので2Dは安定.3Dの素早い動きも頑張ってます.恐竜図鑑はゴジラサウルス.なお,この回からミハサ役が谷井あすかから弓場沙織へ変更され,声が唐突に若返りびっくりしました(苦笑).
前半.前回ラストのヒキでバックランド号と通信が通じなくなったわけですが…珍しくなかなか解決しません! ジュラさんもタルボーンヌもバックランド号にいるはずなのに返事がなく,荒野で太陽にやられたソーノイダやエドは干からびてしまいます.喉の渇きを癒すには酸っぱいものを思い浮かべるのがよいらしいですが,タルボーンヌの梅干しを思い浮かべたソーノイダはよだれを出しすぎで余計喉が渇いてしまい…とうとうサブタイトルが出るってのにヒキが解決されないという異常事態のまま本編突入!
未だ西遊記編を終われないリュウタたちを置き去りに,ザンジャークは次のポイントへと到着.1572年の日本中部,戦国時代.人間たちが未熟な技術で戦争を繰り返している時代ですが,宇宙海賊たちからすれば邪魔な奴らがうじゃうじゃとうっとおしく見える程度のようです.新しい場所と時代を眺めるザッパーたち3人の耳に聞こえてくる変な鼻歌はボスが登場する前兆.邪魔者なんて自分たちの力ならちょちょいのちょいでしょとオカマ言葉で言うボスは,コスモストーンの場所を教えミハサを向かわせます.
ザンジャークの母艦では古代家ごとさらわれたリュウタたちの両親たちが健在.2週間程度しか経過してないリュウタたちに比べると,両親たちの時間の経過はより早いのかもしれないなぁ….つい子どもたちのことを考えるのは親として当然のことだけれど,暗くなるのはよくないとクリテイシアさんが空元気を出してみせるのがけなげ…というか,オーエン博士の子孫っぽいというか(苦笑).ザンジャークが狙ったのはエンシェント夫妻で,古代博士たちは巻き込まれただけなんですが,エンシェント夫妻の存在をザンジャークが知ったかについてこれから示されます.
ザンジャークの雑魚兵,ジャークたちが古代家に来てエンシェント博士たちを連行.ついでにマルムの父,竜野医師も恐竜の診察に出かけていきます.エンシェント博士の名前がジャックとか,竜野さんの妻がアンモとか,細かいやりとりの中で示されているのが芸が細かい.3人が連行された後,古代博士は早速カーテンを閉め脱出用の穴をスプーンで掘り,残る妻たちも縄梯子を編み…脱出に向けて着々と準備を続けているものの,果たして脱出計画が実行される瞬間はやってくるんでしょうか? 少なくとも脱出口は無駄に終わる気がしてなりません(笑)
「それにしても,まさかあの男が生きていたとはなぁ」と古代博士を嘆じさせる,エンシェント夫妻誘拐の首謀者に違いない男は…もちろんノーピス! 前シリーズのラスボスで時空の彼方に吹っ飛ばされていきましたが,今度はザンジャークの元で元気に研究に邁進しているのが迷惑(苦笑).エンシェント博士たちはコスモストーン検知装置の開発をやらされてますが,潜在的な力は測定不能で1つの宇宙が丸ごと凝縮されているような危険なものをすぐ触れる環境にいるならば,うまく使って逆にザンジャーク側を壊滅させてしまえばいいのに…古代博士たちの身まで危うくなるからダメなのか?
未だ人工的進化による恐竜の強化に強く憧れているらしいノーピス.コスモストーンの力と恐竜の属性を利用すればさらに進化させることができる…まったく心を改めてないのが実に彼らしい(苦笑).「進化ですって!」と怒るクリテイシアさんのオーバーアクションが素敵.自然な進化を捻じ曲げることも間違ってないと思っているらしいノーピス.この調子だと恐竜の進化のためなら平気で新しい仲間を裏切りそうな気もする(笑).ここにも相変わらず調子っぱずれな鼻歌とともに登場するボス.「何が耳障りよ!」 彼の目的は全てのコスモストーンを見つけ出し,宇宙の支配者になることらしい….
さて,未だ西遊記編が終わらないリュウタたちは,ついに灼熱の荒野にバックランド号を探しに出たらすぐに見つかりました(笑)! タルボーンヌとジュラさんはさっきまで食料の買出しに出かけており,通信が取れなかったのはバックランド号の電源まで落としていったから…「家を空けるときに電気を消すのは当然です…それがああぁぁぁ,エコロジーです!」…タルボーンヌが凄い気合で頑張ってますが,いくらエコでも電話のコンセントを外して出かけたりはしないだろ(苦笑).というわけでようやく西遊記編が終了,新章へ出発! …炎天下でばてたソーノイダは安静やらおかゆが必要な状態に.
時空の流れに入ったバックランド号の前にはすぐに例の翼竜が登場.案の定危機も増してます.翼竜によればコスモストーンは7つあり,全て揃えると大変なことが起きるらしい.残る4つは取られないようにしないといけないはずですが…最悪1つでも確保できれば危機は回避できるってことだ.ちなみにリュウタの7つ揃うと何が起きるのかという質問はシカト.新章に到着した後でも翼竜の奴は肝心なことを教えてくれない!と不満なリュウタ.とはいえコスモストーンをザンジャークに渡してはいけないことがわかったので,これまでのように両親との交換条件にしたり…しないでほしいなぁ(苦笑).
戦国時代の日本中部で,森の中を進む4人組.一人は身のこなしからして忍者,わがままに先に進もうとしている丸っこいのが「殿」で,残る2人はその部下という組み合わせで宝玉を探しているご様子.武田の忍に狙われつつ,その在処までには山も谷も「林もあるでよー」な勾玉をわざわざ探しているのは,当然宝玉の持つ力を求めてのことでしょう.つべこべ言っとらんで場所を教えるなもと迫る殿.教えなければ…やだやだと地面で転げまわるいい大人に,部下の服部さんたちはドン引きです(笑).「半蔵のたわけ! 半蔵のた,わ,け!」…それを見ていた女忍者たちが襲い掛かるのは当然です!
「家康,覚悟」と殿に襲い掛かる女忍者たち.そんな甲州忍者たちを迎撃し殿を守ろうとする半蔵たちを置き去りにして,勝手に逃げ出して勾玉探しに行きやがる殿こと家康はひどいなぁ(苦笑).半蔵にこの山には古より化け物が住んでいると言われ,家康がおちょくりと言い切っていたら…絶妙のタイミングでミハサ登場.恐らく同じ宝玉を捜す彼女はここにいる人間全部が邪魔なので恐竜召還! ちなみに家康の顔には見覚えがあるんですが…「ま,どうでもいいかもね!」と無視してゴジラサウルスをけしかけ,家康は一人崖下へと転げ落ちていきます.
後半.恐竜反応をキャッチしたリュウタたちが転送されてきたのは崖下の森の中.ガブが茂みから傘を発見し,それに「それはワシの傘だなも!」とさっき落下した殿がついてきた.その顔は「パパー?」とマルムさんがびっくりするほどそっくりで…先祖だったりするのだろうか? ガブと傘の取り合いする彼はマルムの父である竜野医師にそっくり.昔の人なので体格差はかなりありますが.しかもこの小さいマルム父,どうやら家康であるらしい…とわかってあの歴史を知らないリュウタたちもびっくりです.
玄奘三蔵はわからなくても,徳川家康はさすがにわかる日本の小学生たち.その言いっぷりがフランクすぎて子どもの癖にと家康に斬られそうになり,必死にごめんなさいと謝りマルムの父によく似ているのでと言い訳.「教科書でしか見たことない」って言っても家康には何のことだかわからないと思うよレックス(苦笑).…まだエースもガブも傘に噛み付いてるなぁ.この世界では未来人であるリュウタたちの服装や話しぶりが当時の人々に怪しく思われるのは当然で,忍者ではないかと怪しまれます.
自分たちは恐竜を探しているだけと答えるリュウタ.恐竜とは何かをさらに問われていたら,その恐竜がいきなり薮から登場! ミハサも一緒だ! どの世界に行っても毎度出てくるがきんちょどもを,ザンジャークがしつこすぎると感じるのは当然の話.しかしリュウタたちはどうあっても両親を助け出さねばならないので,問答無用でガブをカードに戻してでかくする!…ただしゴジラサウルスは小さいくせに随分強い.体格では明らかに有利がガブが翻弄され吹き飛ばされてしまうのです.
このままではやられるのでさらにエースを投入! 結果状況に流されるばかりの家康のお守役はマルムとなりますが,よく似た顔のせいでついついパパと言ってしまいがち….その名の由来の怪獣とは違い,素早くて強いゴジラサウルスにはエースのスピードでも対応が難しく,ミハサは容赦なくジャアクアーマーもつけてくる.不安定な足元を狙われてあっさりひっくり返されるガブたち.技を出せる態勢になれないのが厳しい!
そんな恐竜バトル中の舌戦.コスモストーンは先に頂く,お前たちには渡さないとミハサとリュウタたちが言い合うのを聞き,バカっぽいけど案外聡い家康はこいつらもまた宝玉を狙っていると気づいていますが,大切なのはそこから先.「コスモストーンを全部集めたら,大変なことになるんだぞ!」というリュウタの言葉にミハサがいつもにない反応を見せます.ボスが宝玉を集めてその先どうなるかまではミハサも知らなかったのです.
ゆえに「大変なことって,何,かもね」と興味を持つミハサ.けれどリュウタはそこまで聞いてない(苦笑).まともに答えられないリュウタはどうせ適当なことを言ってるんだろうと思うミハサ.彼女たちはもちろん光の翼竜についても知りません….でもこのあたりでリュウタたちが短気を起こさず翼竜の説明などをきちんとしておいたら,このシリーズ全体の展開が大きく変わっていったような気がしてなりません(笑).
舌戦に耐えられなくなったのはリュウタたちの方,結局は両親を返せといつものディノテクト・オン! ガブはプラズマアンカーを放ちゴジラの動きを封じようとするものの,ディフェンスバーストで技そのものが反射されてガブが自分の技を食らうことに.自分の技だから同属性だし,振り回されるところまでは発展しないのでなんとか立てるけど,このままではゴジラサウルスに負ける.だからエースがハリケーンビートですかさず追撃!
ゴジラを技で風で巻き上げ宙に浮かし,移動を不可能にしておいて空中で連続攻撃をかましラストには思い切りのいい尾の一撃! さすがのゴジラも吹っ飛んで,運悪くミハサに当たってしまう.ミハサは木に激突して戦線離脱.ゴジラもカードに戻ります.「連続して防御するのは,無理じゃないかと思ったんだ」とクールなレックス.…要するに,わざとじゃないけどガブを踏み台にして勝ったってことでいいですか(笑)?
ゴジラのカードは回収できたものの,かもねの姉ちゃんことミハサがいない.いつもそうなので今回も,あのカモ姉はまた恐竜放置でコスモストーンを探しに行ったのだとリュウタたちは思ってますが,実は今回は気絶して倒れてるんだよなぁ(苦笑).さっきゴジラサウルスの出現でいち早く逃げていた武田の女忍者たちが気絶したミハサを連れていきますが,実は彼女は衝撃で記憶喪失になっているのです.
さて,本筋の主役たち以外の動向ですが,ソーノイダに見つけてこないと晩飯抜きと言われ,この世界に恐竜探しに降りていたウサラパたちですが,妙な洞窟で可愛いクマの子2匹を発見.子熊を見つけたらその場を即座に離れるというのが山のルールなんですが,おバカなウサラパ様たちは金太郎ごっこなどやって遊んでいましたら,案の定子熊の親が登場(苦笑).顔に傷持つおっかない熊に追いかけ回されて悲惨なことに…ウサラパ様はその金太郎グッズをどこから出したんだろう(笑).
さらにザンジャークの母艦でも大きな動きが.竜野医師がザンジャークの恐竜の回診中に,恐竜に反撃されて母艦の外に落とされて戦国時代へ! 一人きりですが偶然脱出に成功してしまったのです.しかも落ちたのは家康が半蔵とはぐれたすぐ近く.家康とそっくりな顔だけれど,体格と服装と態度が全く違うマルムの父は成り行きで服部半蔵の保護下に入ることに.栄養過多な現代人と栄養失調の戦国時代人では体格がまったく違うので,「随分ご立派になられて…」と半蔵が言うのも無理はない.
竜野医師がリュウタたちと大違いなのは,服部半蔵という名を知っていて目をきらきらさせてしまうくらい歴史の知識があること.大喜びの竜野医師が家康でないことは明らかだけれど,半蔵もついさっき本物の家康とはぐれてしまったばかり.こんな不始末を起こしたら城にも戻れない…ということで,竜野医師を家康の影武者として城に連れていくことになりました.…「えーー!」と叫びそうなくらいの急展開ですが(笑)家康が行方不明なんて絶対に他国に知られたくないという事情あってのことなのでしょう,たぶん.
本物の家康は宝玉のありかに心当たりがあるなもとリュウタたちに絡み,妖術使いの子どもたちを利用して宝玉を手に入れようと画策中.どこまでも治療と注射一直線の竜野医師に比べ,やっぱり家康は腹黒いようです.マルムさんはそっくりの彼を見てつい父を思い浮かべてしまっているようですが,唐突に「ど,毒蛇に,やられた,なも」とぱったり倒れられて当然動転.でもどうせヒキだから死なないよマルムさん(笑)! これまでとは相当違った構図で物語の回る次回に続きます!
| 固定リンク
「レビュー◆恐竜キング 翼竜伝説」カテゴリの記事
- 古代王者恐竜キング 翼竜伝説#30(2008.09.24)
- 古代王者恐竜キング 翼竜伝説#29(2008.09.11)
- 古代王者恐竜キング 翼竜伝説#28(2008.08.31)
- 古代王者恐竜キング 翼竜伝説#27(2008.08.22)
- 古代王者恐竜キング 翼竜伝説#26(2008.08.12)