古代王者恐竜キング 翼竜伝説#30

勢い任せに時を越え!

7つのコスモストーンはザンジャークのものとなり,ジャークベースはコスモストーンの融合によって生まれた黒い翼竜に飲み込まれた.このままではこの世界と歴史がビックバンによって消え去ってしまう.リュウタは事態にひどく打ちのめされ絶望するが,これまで見てきた歴史の中の人物たちや過去に滅びた恐竜たちも必死に生きて歴史を作ってきたことを思い出し,その積み重ねを無駄にはできないと決意する.
リュウタはディノライザーが黒いコスモストーンを跳ね返したことを思い出し,石板の力を使えばコスモストーンを封印できるのではないかと考える.黒い翼竜に恐竜たちが大技を放って穴を開け,そこにバックランド号を飛び込ませて核となっているコスモストーンを封印すればいいのだ.ノーピスの提案で石板のレプリカも作られて準備は整った.石板のレプリカでは恐竜をチビ恐竜に変えることはできなくなるため,リュウタたちは小さいガブたちと遊び,二度と会えない姿との別れを惜しむのだった.

1年の旅が終わったあとでさらに続いた旅もここで終幕.色々詰め込みながら物語を閉じていく「恐竜キング」.1年以上の長きに渡って放映を続けられた時点で作品全体の評価は決まったようなもんですが,このシリーズ単体の評価はどうしても前シリーズには劣るかな.あの美しい定型ループを捨てて続きものにしたこと自体は悪くはなかったけれど,レギュラーキャラがどうしても多い上にゲストも短期で入れ替わるというのはあまりに目まぐるしすぎたと思います.そのキャラの多さに煽りを食ってしまったのがザンジャーク側の3人組で,前シリーズのアクト団と同じくもっと可能性があったはずなのに非常に勿体なかったなあ.
最終回は脚本平野靖士,演出池野昭二,絵コンテ谷田部勝義,作画監督鈴木幸江・平岡正幸の中村プロ回.このシリーズを代表するスタッフが揃ってシリーズの終わり…というかノーピスの大暴れを描きます(笑).EDはサイカ尻尾立ち,スピノ逆立ち,作画的にはベストとは言えないものの,急ぎ足で説明が勢いまかせでも(苦笑)それなりにちゃんと完結していくのが気持ちいい.個人的には途中から目当ての菱田監督が抜けてしまったのが痛かったけれど,それでも最後まで感想を完走できるくらいには面白かった!

続きを読む "古代王者恐竜キング 翼竜伝説#30"

| | トラックバック (0)

古代王者恐竜キング 翼竜伝説#29

父子の別れはVサインという宇宙の法則

ザンジャークを裏切ったノーピスはバックランド号に乗り込んで全てのコスモストーンを持ち出そうとするが,ジャークベースからの攻撃の影響で失敗した.ノーピスはかろうじてブラックコスモストーンだけを持ち出し,緊急用の脱出カプセルに乗ってバックランド号を脱出する.バックランド号には6つのコスモストーンが残されたが,そのコスモストーンとリュウタたちの両親を交換したいと,ザンジャークが交渉を持ちかけてきた.
ノーピスが1つ持ち去っているならば渡しても大丈夫だと考えた子どもたちは交換に応じ,互いの船を繋いでコスモストーンと両親を交換することになった.連れてこられたのは本物の両親たちだったが,その両親たち自身が交換されることを突然拒否する.コスモストーンの危険性を知った両親たちは,6つのコスモストーンをザンジャークの手に渡さないために強制的に交渉を打ち切らせてしまう.それは両親を取り戻すために戦ってきたリュウタたちにとっては思ってもみなかった決断だった.

1年の冒険の後ではじまった2クール半の旅路もついに終了直前で,最後の危機をなんとかしたい「恐竜キング」.最終ステージはコスモストーンの取り合いが激化,勝手に行動しはじめたノーピスも加えてダイナミックな展開が連続するわけですが…このシリアスな状況でもキメ切らない連中ばかりで緊迫感がありません(笑).特にコケてコスモストーンをまき散らすノーピスと紙飛行機でオリジナルレシピを伝える両親には色々な意味で愕然としました.そこはそうじゃないだろう,笑いを取ってどうすんだ(苦笑)!
どっかで見たようなシーンも出てくる今回は脚本平野靖士,演出工藤寛顕,絵コンテ藤原良二,作画監督和田喜彰・高橋晃のダブ回.このシリーズでは努めて抑えられてきた工藤演出が結構冴えているのも本当は見どころのはずなんですが…正直展開がダイナミック過ぎて,作画どころではありません(苦笑).ここまでやらかすノーピスが次回の最終回でなぜああなっちまうのかもよくわからないという事態の混迷っぷりをぜひお楽しみください.恐竜図鑑最終回は,恐竜と他の爬虫類の違いについて.

続きを読む "古代王者恐竜キング 翼竜伝説#29"

| | トラックバック (0)

古代王者恐竜キング 翼竜伝説#28

前シリーズに引き続いてまた!

ザンジャークのボス,ジャークが成体化させたアパトサウルスは凄まじい力を持っていた.ガブは尾の一振りで吹き飛ばされ,技・ジャークデストロイは山に大穴を開けるだけでなく,衝撃で火山を噴火させる.ザンジャークもリュウタたちも火山に埋まっているはずのブラックコスモストーンを一時的に諦めて逃げるしかなくなったが,ソーノイダは逃げる最中にブラックコスモストーンを群れからはぐれたマンモスが飲み込んだのを目撃していた.
噴火の中でコスモストーンを見失ったリュウタたちは,ソーノイダの目撃情報からマンモスを探す.幸運にもリュウタが3年前北海道の発掘で見つけていた化石こそがさっきの噴火に巻き込まれたマンモスの化石であることがわかり,バックランド号は3年前の北海道の山中へと向かった.バックランド号の機能で小さな地震を起こして過去のリュウタと古代博士を退避させ,早速化石の中からコスモストーンを取り出そうとするリュウタたちのところに,ジャークベースが横取りにやってくる.

クライマックス突入中.話をさくさく進めるためのクライマックス補正も惜しげもなく発動中の「恐竜キング」.舞台も展開も非常にめまぐるしい中で,ついにあいつがまたも動き出しました(笑)! 科学者の本分は正確なデータを積み上げた上でその先を正確に予測するところにあると思うんですが,あいつは己の過去の失敗というデータをまともに分析してるんでしょうか.前シリーズの敗因は明らかに「仲間不足」.仮初でも仲間であったアクト団を切り捨てたところから全てが崩壊していったので,今回も裏切るならばせめて一番邪魔なリュウタたちを倒してからでないと危険なんですが…何かちゃんと考えていたりはしないかなぁ,しないだろうなぁ(苦笑),
ハイテンションで豪快な展開を見せる今回は脚本三浦浩児,作画監督田中ちゆき,絵コンテ演出渡辺正樹の中村プロ回で全体的な作画としては大崩れはなし.この期に及んで投入されるあいつの新作バンクはもちろん見どころですが,終盤の作画の気合も素晴らしい.なぜ塩撒きにそこまで気合いを入れるのか,意味はまったくわかりませんが(苦笑)! 恐竜図鑑はクリオロフォサウルス.

続きを読む "古代王者恐竜キング 翼竜伝説#28"

| | トラックバック (0)

古代王者恐竜キング 翼竜伝説#27

翼竜は最初にリュウタたちを現代へ導くべきだったので文句言うな

謎の巨大植物と巨大昆虫にDラボのある現代は覆われた.唐突に大異変が起きた原因は,バックランド号がジュラ紀を去る時に修復光線を使わなかったために違いない.あるべき森林が焼けてしまったために進化の歴史が変化してしまい,正史にはない生物が現代に出現してしまったのだ.しかも過去の影響はこれに留まらず,人類が消滅してしまうかもしれない.リュウタたちは一刻も早くジュラ紀に戻らねばならないが,バックランド号の時代設定装置は壊れたままだ.
一刻も早くジュラ紀に行きたいけれどどこにも向かえないバックランド号を救ったのは,かろうじてDラボと繋がっている通信回線だった.ジュラサンは回線を逆探知して現代に向かうことを提案し,子どもたちはすぐその案に賛同する.失敗すれば時空をさ迷うことになるかもしれないが,今,他にできることがない.ジュラサンは現代に向かって航行を開始し,緑のジャングルに覆われた現在へと無事到着する.

クライマックス突入中,これまで以上のペースでテンションの高い展開を畳みかけてくる「恐竜キング」.バックランド号が自由に移動できない原因だった時代設定装置がやっと今回で修復されたので,リュウタたちの時代移動も今まで以上に激しくなって…小さいお友達はちゃんとついて来ているんでしょうか.サンライズのキッズものはこのあたりから振り切れて,完璧に子どもを置き去りにする悪癖?があるのでいつものことですが心配です(苦笑),
動きの激しい今回は,脚本前川淳,作画監督小田武士・大野勉,絵コンテ演出高橋順の三艾動画回だけれどメインスタッフは日本人揃いで作画はまあまあ.現在のところザンジャーク側が圧倒的有利なのは間違いないんだけれど,リュウタたちにはこの差を取り戻す手はあるのか,そして悪の道をまっしぐらなザンジャーク側は…そろそろ改心フラグを立てないと最後に救われなくなるぞ(苦笑)? エンディングではサイカ尻尾立ちスピノ逆立ち.恐竜図鑑はアパトサウルス.

続きを読む "古代王者恐竜キング 翼竜伝説#27"

| | トラックバック (0)

古代王者恐竜キング 翼竜伝説#26

クイズにするのはおかしいだろ

ついに2つのコスモストーンを手に入れたリュウタたちは,まだ1つ発見されていない今がザンジャークとの交渉時だと考えていた.莫大な力を持つコスモストーンを集めてザンジャークが何をするつもりなのかは気がかりだが,自分たちの両親たちを全員取り戻した後で,最後の1つをを手に入れることができれば綱渡りでも宇宙の危機は阻止できる.そう考えたリュウタたちはザンジャークとの通信を繋ぎ,交渉をはじめた.
時空の流れの中,ザンジャークのボス・ジャークとリュウタたちは通信を交わす.ジャークの気持ち悪さに辟易しながら,両親たちとコスモストーンを交換したいとリュウタたちは申し出るが,通信中にジャークベースはバックランド号に攻撃をはじめる.まともな交渉をする気などなかったザンジャークに攻撃されたバックランド号は近くのジュラ紀に墜落し,それを追うようにザンジャークの飛空挺でノーピスがやってきた.

約束されていた激動展開がついにスタート! ここまでは予測できてもこの先がまったく予測できなかった「恐竜キング」! サンライズの男玩販促アニメは途中から対象年齢完全無視のシリアス展開をやらかすことでおなじみですが(笑)1話完結の縛りもなくなったこのシリーズもとうとう終盤なので,そろそろ全力でやらかしてきそうな予感.元々宇宙の危機とかビックバンとか馬鹿でかい風呂敷を広げる準備はされていたので,ここから数話でどこまで話が広がり,そしてどう畳まれていくのかが途方もなく楽しみで…大丈夫か?畳めるか?
激震開始,あっさり騙される子どもたちにツッコミ入れたくてたまらない今回は脚本丸尾みほ,作画監督和田喜彰・高橋晃,絵コンテ演出河村智之,ダブ+中村プロ回で作画は安定してますが…ノーピスに気合が入ってるんだか逆に抜けてるんだかわからん(笑).恐竜図鑑は翼竜について.さらにラストにプレゼントクイズがついてるんですが,自分たちの大失態を明るくクイズにしているリュウタが凄すぎる….

続きを読む "古代王者恐竜キング 翼竜伝説#26"

| | トラックバック (0)

古代王者恐竜キング 翼竜伝説#25

友情パワーより暴走パワー!

リシュリューたちやザッパーを川の向こうに置き去りにして,アンヌ王妃やダルタニアンたち,そしてウサラパたちと一緒にリュウタたちはコスモストーンがあるらしい城へと向かう.幽霊城の噂のある無人の城に到着すると,パラパラが勝手に門の中へと飛び込んでいく.ここにあるコスモストーンの存在にパラパラが反応しているのではないかと思ったリュウタたちは,ダルタニアンたちとともにパラパラの後について城へと入り,ウサラパたちだけが見張りとして外に残った.
怖がりながら見張りをするウサラパたちのところに,ミハサとグーネンコが現れた.グーネンコの召還したギガスにはスピノとサイカが当たり,城の中に侵入したミハサを追ってウサラパは城の中へと入り,外の異変に気づいたリュウタたちとすれ違う.サイカとスピノの合体技ではギガスを抑えることもできず,サイカはカードに戻されてしまい,リュウタとレックスは劣勢のスピノとともに戦うためにガブとエースを召還する.

三銃士編クライマックス! ここまでは毎章クライマックス回に作画がへたれてがっかりしてきたものの,今回は良スタッフがずらっと揃ってくれた「恐竜キング」! 脚本平野靖士,演出池野昭二,絵コンテ菱田正和,作画監督高橋晃・和田喜彰のスタジオダブ回…相当うれしい面子が揃ってコスモストーン取り合いの行方を描きます.敵側には強力なカードが投入された直後なわけですが,その威力が最終目的に繋がらないあたりは,前シリーズラストバトルをチビ恐竜の活躍で終わらせた本作らしいかも(笑)!
前章ラストではザンジャークがコスモストーン確保を失敗することでパターンが崩れたわけですが,今回はさらに大きなパターンが崩れます.前章のラストではザッパーたち3人がラストバトルに揃ってはいなかったのですが,今回は3人が揃っている上でなおかつこの結果となったのが非常に面白い.もちろんDキッズ側のチームワークの良さ…ではなくて(苦笑)恐竜がコスモストーンに反応するという知識面の充実が結果に結びついていくのです.ちなみに恐竜図鑑は翼竜について紹介しています.

続きを読む "古代王者恐竜キング 翼竜伝説#25"

| | トラックバック (0)

古代王者恐竜キング 翼竜伝説#24

いくらダメでもそりゃ逆らえないか…

リシュリュー枢機卿の乱暴な宝玉探しを止めるため,アンヌ王妃の指示でルイ国王は王宮へと戻り,王妃はコンスタンスや少年銃士隊とリュウタたちとともにリシュリューの後を追って幽霊城との噂のある城へと向かう.早速出発した王妃一行を,ウサラパたちが道の途中で待っていた.少年銃士隊が孤児だと聞いたウサラパは,ソーノイダの命令を無視してでも彼らを助けてやりたいと思ったのだ.
しかしウサラパたちを先に見つけたのはリシュリュー配下の騎馬兵たちだった.先に行かせまいとする騎馬兵たちを退けるためにウサラパはサイカニアをけしかけるが,やってきたザッパーの放ったアンキロサウルスにあえなく吹き飛ばされてしまう.遅れてやってきたアンヌ王妃の一行も騎馬兵たちに行く手を妨害され,王妃はリュウタたちを解放するのと引き換えに,騎馬兵とともにリシュリューの元へ連れて行かれることとなってしまった.

この章がどうなるのかはなんとなく見えているものの,次の章でどうなるかについてはまったく見えない「恐竜キング」.この時代で「ガイアの碧眼」と呼ばれているコスモストーンは,地で緑なんだからきっと草属性.となればパラパラが物語の中心で大活躍しておかしくないはずなんだけど…なぜか今回の主役はウサラパ様たち.ここまで6クールくらい付き合ってきた愛すべき悪役?の知られざる過去が明らかとなります.…確かにあんな存在ならば,一緒にいれば酷い目に遭うとわかっていてもウサラパたちも逆らえないか.
キッズアニメとしては結構重い設定の割にあんまり湿っぽくない過去語りの今回は脚本三浦浩児,演出杉山慶一,絵コンテ藤原良二,作画監督江上夏樹の中村プロ回.作画的にはまあまあですが,一応綺麗どころである王妃様にだけは変に気合が入っているのか他のキャラに比べて無駄に濃い気が(苦笑).エンディングではスピノ逆立ち,サイカ尻尾立ち,恐竜図鑑では恐竜と鳥の関係が紹介されてます.

続きを読む "古代王者恐竜キング 翼竜伝説#24"

| | トラックバック (0)

古代王者恐竜キング 翼竜伝説#23

合わせた力もまだ足りない!

秘宝,大地の碧眼を手に入れるため,リシュリューたちは若い国王夫妻が滞在しているデュマ伯爵の城を目指す.リュウタたちとコンスタンスも同じくデュマ伯の城を目指し,さらにリュウタたちを信頼できないダルタニアンと子分たちもついてきた.ノーピスによって更に強化されたカードを持ったグーネンコとリシュリューたちに追い抜かれたダルタニアンの気は逸るばかりだ.
一刻も早く城に着こうとするあまり,リュウタたちの乗った馬車は脱輪を起こしてしまった.脱輪はすぐに修理できたものの,苛立つダルタニアンが子分を怒鳴りつける態度が許せないリュウタは取っ組み合いの喧嘩をはじめて仲間たちに止められる.そんなことをしている間にリシュリューたちはデュマ伯の城に到着して宝玉の探索を開始し,城の外ではコスモストーンを探しにきたウサラパたちとグーネンコの恐竜バトルがはじまった.

2クール目もそろそろ佳境,まったく先の見えない次章以降の伏線が張られてきてもおかしくなさそな恐竜キング.この回から敵側がパワーアップを開始するので,主役側の強化もそろそろ? ただし強化にコスモストーンが必要ならば,入手する手間を考えると主役3頭の強化される時期はそれぞれずれてくるかもしれないなぁ….逆に強化を急ぐために,一気にコスモストーンを入手するようなイベントが発生したりとか,強化恐竜を鹵獲して,そこから味方側が一気に強化されていくかもしれないけれど.
今回は脚本前川淳,作画監督高橋晃和田喜彰,絵コンテ演出工藤寛顕のダブ回…の割に微妙な顔が散見されるのがちょっと寂しいのは上海ダブのせい? 見どころは本当にどうしようもないダルタニアンと激しく怒るリュウタの実に子どもらしい喧嘩っぷり.ダルタニアンに比べれば,リュウタはリーダーとしてまだまだマシであるという事実がちょっと怖い.恐竜図鑑は恐竜の糞の話です.

続きを読む "古代王者恐竜キング 翼竜伝説#23"

| | トラックバック (0)

古代王者恐竜キング 翼竜伝説#22

建物壊しは悪の仕業

ついにリュウタたちはコスモストーンを1つ手にいれた.人間は素手では触れないが機械や恐竜たちは触っても平気な,凄まじい力を秘めるこの宝玉をザンジャークはこれまで捜し求めていたのだ.コスモストーンが全部で7つあるならば,7つ集めれば宇宙が崩壊するとしても,この宝玉1つなら両親たちと引き換えにしてもいいとリュウタたちは考えている.未だ恐竜キングを目指すソーノイダは,宝玉の力で恐竜を強化できると考えてコスモストーンを研究のために借りていくのだった.
新たなコスモストーンを探すザンジャークは1613年のフランスに到着した.当時のフランスは幼いルイ13世を傀儡として,マリー皇太后が国の実権を握っている.実質的なフランスの支配者である皇太后のところに枢機卿リシュリューが宝玉の噂を持ち込んだ.フランク王国時代のある建物に隠されているという秘宝探しの話に,コスモストーンを探すミハサが乱入し,まずは彼女の力でフランシスコ寺院を壊して宝玉を探すこととなった.

まだ2クール目の終盤なのに宝玉はもう残り2つしかない「恐竜キング」.時期的にはそろそろ主役側敵側の更なるパワーアップが欲しいところ.あのノーピスが未だ空気のまま,コスモストーンもついに1つ手に入れたということで,そろそろこのシリーズ全体に影響を及ぼすでかいイベントが訪れそうな予感.コスモストーンと引き換えに両親たちを取り戻すというのが順当な気もするけれど…既にザンジャークかそれに近い人物が,残る1つのコスモストーンを手に入れてたら,この章終了後にいきなり最終局面になりそうな気もする(苦笑).
ルイ13世の時代を舞台とした「三銃士編」のプロローグを描き出すのは,脚本丸尾みほ,作画監督平岡正幸,絵コンテ演出池野昭二のサンライズ作画室&中村プロ回…なので作画についてはまあまあだけれど,作画そのものよりもゲストキャラであるルイ13世の大変に思い切ったデザインの方にびっくりしてしまうかもしれません(笑).恐竜図鑑はラジャサウルス.

続きを読む "古代王者恐竜キング 翼竜伝説#22"

| | トラックバック (0)

古代王者恐竜キング 翼竜伝説#21

欲しかったのはこれじゃない!

アラジンのおかげでリュウタたちは盗賊たちから逃げ切れたものの,王宮へと続く秘密の抜け道は崖崩れによって埋まってしまい,リュウタたちはアラジンに裏切られたのだと憤る.大胆なシェーラ姫はもはや穏便にやっていられないと判断し,最後の手段としてオアシスに置いて来たジニーとともに正面から王宮に乗り込むことに決め,レックスもリュウタもシェーラ姫を守り抜くと誓う.
ウサラパたちはソーノイダを助けるためにアクトホルダーを取り返そうとするのだが結局失敗し,恐竜とともに王宮に攻め込んでくるシェーラ姫たちを迎え撃つのに参加させられる.シェーラ姫をジニーに任せリュウタたちはウサラパたちとの恐竜バトルに専念するのだが,乱入してきたミハサがジャークアーマーでジニーを操って暴れさせ,シェーラ姫を奪っていった.

主役2人が完璧にシェーラ姫にかまけてしまい,コスモストーンのことも両親たちのことも気がついたら脇に置かれていた「恐竜キング」.世界や両親の危機よりも身近にいるきれいなお姉さんの方が重要…というのは,少年としては結構正しい気がするし,恐らくこの旅をはじめてからそろそろ3週間が経過するはずなので,たまには少し気を抜かないと精神的に持たなくなる気がするのでちょうどいい気分転換になったのでは…そんなリラックス効果が出たのか,この回でようやく大きなパターンが1つ破られます.
2クール目後半の重要回は,脚本平野靖士,作画監督田中ちゆき,絵コンテ演出渡辺正樹の中村プロ回…作画は抜群とはいかないものの,なぜか大人の色気が満載で(笑)シェーラ姫だけでなくウサラパ様も頑張って動いてますよ? 今回でこのアラジン編は終了となるはずですが,エンディングではサイカ前転,ティラノがピースくらいと変化は地味.恐竜図鑑ではティタノサウルス・コルバーチが紹介されてます.

続きを読む "古代王者恐竜キング 翼竜伝説#21"

| | トラックバック (0)