クラッシュギアNitro#50
「火を得たサルのおとぎ話の巻」
決勝第3戦は阿久沢VSマサル.阿久沢が勝てば巴戦の勝者は決まる.実力では阿久沢の圧倒的有利は疑いもないが,マサルにはマサルの世界がある.ヒデに勝利を「ばきゅーん!」と誓うマサル.金一郎ははじめて阿久沢に,同格か格上の相手と対するときのようなアドバイスをする.
第3戦開始.序盤,拮抗するように見えた2機だが,マッハヴィクトリーが氷づけに.阿久沢は前の試合からNitro状態を維持し続けていたのだ.しかし,車体が凍った状態でもそれをコントロールするマサルは,ジャマーを利用して氷を砕く.ついにマサルがNitroを発動.2機の必殺技,光の翼とファイナルグレイシャーが激突する.Nitro状態での激突により両ギアは停止.マサルは立ったまま気を失った,
最終回です.OPで普段のEDテロップをかなり流しておき,EDはエピローグつきの特別版になっています.
この1年で,最も面白い展開を惜しげもなく見せてくれたNitroもこれで見納め.というか最終回をいいことにやりたい放題(笑)! 銀次郎がマサルの身を案じて棄権を申し出るのを止めたヒデの言葉,「小5のチャンピオンシップは一生に一度しかねぇ!」 そう,ここでこれまでのやりたい放題を止めて,ごく普通の最終回をやるという選択肢もあったはずで,しかもそのほうが番組全体としては収まりがよかった可能性すら十分にある.けれど,この番組はこれで終わってしまう.次はない.だからこそ「大丈夫だ!」とばかりにやりたい放題を続行というかむしろ強化! Nitroです! 確かにスタンダードな最終回は見ていて感動しやすいんですが,それはここまで積み上げてきた面白展開を脇役の位置に押しやってしまう行為に違いないですからね.そのいさぎいい選択,確かに受け取りました!
この作品,主人公は言うに及ばず,本来なら最終回で救われるはずの阿久沢やら金一郎までが先週までにすでに救われてしまっていました(笑).一人取り残されていたのは銀次郎だけで,彼がやっと中盤に救われる…というか悩みを手放したあとは,純粋な,涙などかけらもない楽しい戦いだけが残ります.それはマサルがずっと住んでいた,このままずっと続けばいい夢の世界.金一郎や阿久沢が目指していた「Nitroの大海原」なのでしょう.ここにマサルがいち早く到達していたのは,彼の才能と,いいかげんな性格と,それからギアを初めて1年しか経っておらず,得られる何もかもを新鮮に感じることができていたからに違いありません.
星空の美しさを素直に見つめ,同じ瞳でギアの戦いを見つめる.勝ち負けはそれなりに重要だけれど,それよりも誰かと一緒に遊べることの喜びを強く感じるマサル.阿久沢の心に吹いた風は,そんなマサルのNitroに答えた,阿久沢の中にもあったけれど忘れてしまっていた同質の心.しかもそれは阿久沢だけでなく,ギアに夢中になれる少年少女全員の心に含まれている…って解釈でいいのかな?
最後の戦いは,本当にすばらしいスピード感で,しかも番組至上まれに見るほどまともなギアファイトでした(笑).バイザー外したあとのフォルムがマッハジャスティスに似ているところが妙にうれしかったなぁ.
オチは,「やりたい放題,本当にありがとう!」と.そして国府田,最後まで愛されててこの幸せものめ(笑)!
元々この番組は,リアルな人間模様なんてありきたりのものを描こうとしていたわけではなく,ギアの出てくるイカれたおとぎ話だったので,当然の幕引き.最高です.そのおとぎ話ってーのも,Nitroという新しい感覚能力を取得することで次の段階に踏み出す人類の,その進化の最先端部で起きた物語なわけですから!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)