デジモンセイバーズ#48

「拳は世界の壁の向こうへの巻」

2つの世界を守りたいという人間とデジモンの意思を受け入れず暴走するイグドラシル.計算通りに動かぬものを全て消そうとする神から世界を救うため,マサルたちはまたも立ち上がりイグドラシルに戦いを挑む.この世界を救いたいという想いを抱く仲間たちの援護を受けたマサルたちだが,殴る直前,イグドラシルの蔓にその身を縛られてしまった.
今まさに滅ぼうとしている人間界で,世界を救いたい,一緒にいたいと願い続ける人間たちとデジモンたち.計算上はほぼ0に等しいことを今なお求め続ける理由がわからないイグドラシルに,マサルとアグモンは人間とデジモンの進化の可能性を見せつけるために飛翔して,ついに貫き打ち砕く.自分を倒した人間とデジモンの力を認めたイグドラシルは,未来を2つの種族に任せて自らは再び眠りにつくことを決めたのだった.

長いようで短かった1年もこれで完結.実に本作らしい豪快な大団円を迎える「セイバーズ」.この作品が本当に凄かったのは,とうとう最終回まで使役者であるはずの主役が拳を下ろさず殴り続けたこと.他人任せにせず命を張って挑み続けた大門マサルこそ,本作の最大の魅力だったのではないかと思います.頭の使い方についてはついに覚えられなかったバカですが(苦笑)身体能力と心の持ち様は超一流で,そんな彼だからこそ偉大な父が果たせなかった夢すらも叶えることができた.…そんな主役の魅力に比べると脇がくすんでしまったのは惜しかった.特にヨシノたちにはもっと可能性があったと思うんだよなぁ.
最終回である今回で,ついに喧嘩番長は救世主としての称号を手にするわけですが,最終的にその救世主が選んだのは美しい結末を逸脱する道.1話開始の段階で既に10年前から始まる大門マサル物語の途中であった彼らしく,作品の枠を超えていく滅茶苦茶な選択は爽快で…そして少しだけ寂しい.デジモン事件が起きなくなればただの無駄飯食らいになってしまうというアグモンの嘆きは,そのままマサルにも当てはまる.折角救った故郷だけれど,そこは既に彼の居るべき場所ではなくなっていたのです.

続きを読む "デジモンセイバーズ#48"

| | トラックバック (0)

デジモンセイバーズ#47

「神にこの世は救えないの巻」

自分の言葉に従わぬ人間たちに巨大樹を焼かれたイグドラシルは,ついに地中からその本体を現す.愚かな人間を自らの手で滅ぼそうとするイグドラシルを止めようとするマサルたちだが,究極体4体の力でもデジタルワールドの神には及ばない.それでも人間界を守るために戦おうとする人間たちの意志をくじくため,イグドラシルはついに自ら人間界へと赴いた.
バンチョーレオモンに代わりクレニアムモンが2つの世界を支える富士の山頂へと光臨するイグドラシル.人間界の都市を焼きはじめる巨大な神は,邪魔なチカやピヨモンすらも消し去ろうとする.その危機を救ったのはデジタルワールドからイグドラシルを追ってきたマサルたち.この世界を守ろうとする強い意志はバーストモードへと昇華し,4つの必殺技はイグドラシルの鎧を砕いたが…

最終回目前! 終局の地へとたどり着く「セイバーズ」.人の強い想いはデジモンたちにとって抗いがたい脅威の力.それがどんな結果を導くものであれ,デジモンたちが人間界にもたらす効果は人の欲からはじまります.ちょうど科学技術が人の欲望を満たすために発達し,昔よりずっと快適で安心な暮らしが実現する一方で大量殺戮兵器が作られたり地球温暖化が進んだりするのと構造は同じ.そう考えると本作のキーパーソン,大門博士と倉田が研究者であることにはそれなりの意味があるわけですね.…最終的にはどっちも研究者どころか人間離れした存在になっちまいましたけど(苦笑).
横浜の片隅からはじまった物語は,2つの世界を行ったり来たりの旅路の末に富士山頂で怒涛のクライマックスを迎えることになります.物語の中心にいるのはやっぱりマサル.前半でもう一段成長を遂げた彼の強すぎる意志は,仲間たちの心とともに世界中へと響き渡ります.…そんな強い人間の意志に「自分が神だから」という根拠を盾にして対抗しているイグドラシル.けれどその根拠が最終的にはデジモンたちの側からも崩されていくのは結構皮肉です.

続きを読む "デジモンセイバーズ#47"

| | トラックバック (0)

デジモンセイバーズ#46

「世界は既に救われていたの巻」

イグドラシルをついに殴ったマサルに向かって,自分こそが本当の大門スグルであると告げるバンチョーレオモン.俄かには信じられない突拍子もない話だが,その証拠として彼は父でなければ知らないはずの過去の記憶をマサルに示す.今バンチョーレオモンの体には,彼自身の命とともに行方不明となった大門博士の命まで宿っているというのだ.
10年前に旅立った大門博士は,旅の途中でバンチョーレオモンと出会って友となり,ふたりでデジタルワールドを流離った末についにイグドラシルとの対面を果たした.しかし倉田の侵攻と大虐殺の責任をとって幽閉の身となり,10年後のメルクリモンの死によって死刑に処せられることが確定する.いくら彼が息子の成長を見届けるまでは死にたくないと願っても,その運命を避けることは不可能に思えた.

物語も終盤.ついにここまで伏せられていた重大な事実が明らかになった上,壮絶なお約束へと突入していく「セイバーズ」! 前半はバンチョーの登場とその強引さによってちょっと面白くなってしまうものの,それは終盤の熱く苦い展開を引き立てるための意地の悪いスパイス.…こういうギャグ・コメディとシリアスのコンビネーションは本作では何度も使われてきたテクニックですが,ここまで思い切りやられるとどんだけあざとくてもキツいです!
10年前から今に至るまでの出来事は既にかなりの部分が明らかとなっていますが,大門博士とバンチョーレオモンが辿った軌跡の暴露によって滅茶苦茶な事実が明らかに.大門博士はその存在と命でもって既に人間界を救っていた! …さすがマサルの父,もう反則の塊だなぁこの人は(笑).けれどこの暴露こそ壮絶な幕引きへの前フリ.バンチョーレオモンと大門博士は,師匠であり父である以上に凄く黒い兄弟だった(苦笑)!

続きを読む "デジモンセイバーズ#46"

| | トラックバック (0)

デジモンセイバーズ#45

「殴ったあんたは結局誰だ?の巻」

クレニアムモンを突破して,イグドラシルに逢うために巨大樹を登り始めたマサルたち.途中には数々の防衛システムが待ち受けるが,マサルをイグドラシルの元へと送り込むために仲間たちがそれを引き受ける.イグドラシル内部の通路を伝い,心強い仲間たちの助けによってマサルはついに最上層の大門博士の元へと到達した.
マサルの呼びかけによって姿を現す,父の姿をしたイグドラシル.彼は人間界を消し去るのはデジタルワールドを守るためには当然のことと考えていた.人間の姿をしていてもイグドラシルは神と名乗り,人間界の家族がどうなろうとも構わないと言う.姿はともかく,今のイグドラシルの態度には自分の知っている父の片鱗もない.人を傷つけることを躊躇しない彼の目を覚まさせるため,マサルは拳ひとつで神に立ち向かう.

デジタルワールドの最重要エリア,この物語の震央とも呼べる地に到着し上昇していく「セイバーズ」! 防衛システムを掻い潜るマサルたちを待っているのは父の姿をしたイグドラシル…これまでの酷薄な言動を見る限り,今大門博士の格好をしているあれが本人である可能性は限りなく低そうなんですが,そこが明らかになる今回は,軽快なノリからシリアスなタイマン,そしてラストの凄い展開と,作監竹田欣弘,演出中尾幸彦の仕事がもう濃くて濃くて素晴らしい!
父を殴る今回の件については家族の問題と思い込んで走ってきたマサル.…とはいえあっさり強くなった仲間に追いつかれているのはご愛嬌(笑).しかし自分のために進んで踏み台になってくれた仲間の姿に,彼もようやくこの問題がただの親子喧嘩では済まないことに気づくのです…って今更か(苦笑)!てな感じに今回はいつも以上にツッコミどころ満載なので,ぜひ裏拳を準備した上でご覧頂きたい!

続きを読む "デジモンセイバーズ#45"

| | トラックバック (0)

デジモンセイバーズ#44

「気合で砕け不可能の盾!の巻」

父の真意を確かめるために,アグモンとともにデジタルワールドへと向かったマサル.再びゴツモンの案内でイグドラシルを訪れるが,クレニアムモンがその前に立ちはだかる.沢山の人間を苦しめて,神ならば何をしてもいいのかと憤るマサルに対し,人間の可能性を見極めたいと考えたクレニアムモンは,通りたいなら自身の最強の矛をかい潜り最強の盾を打ち砕いて見せろと言うのだった.
クレニアムモンに挑むシャイングレイモンとマサル.最強の盾アヴァロンは堅く,マサルが殴ってもシャイングレイモンがグロリアスバーストを連打してもヒビ1つ入らない.ジオグレイソードも砕かれて,マサルたちはクレニアムモンの反撃で何度も地に伏すことになった.けれどマサルはくじけない.あの盾を砕くためなら何度だって繰り返してやると,デジソウルを強く燃え上がらせるのだ.

危機に瀕する2つの世界を救うためにはまず神と化した父を殴らねばならない…終盤に至り,ここまで真面目に見てきた奴でないとわけのわからない展開になってきた「セイバーズ」(笑).人間界を滅ぼすつもりのデジタルワールドの神・イグドラシルがマサルの父である大門博士の姿をしていたため,こんな不思議なことになっております(苦笑).
今回マサルを試すのは人間を滅ぼすことには批判的だったクレニアムモン.イグドラシルを守る最強の盾に向かってマサルは愚直に拳を振るいます.表面的にはマサル側がともかく劣勢.けれどデジモンにとって人の強い願いは自由意思を乱すものであることは既におなじみ.デジソウルを極めた純粋で強い意思は超強力な洗脳電波みたいなものだろうから,そんな精神攻撃を間近から食らってよく耐えたもんだとクレニアムモンを褒めたい(笑).

続きを読む "デジモンセイバーズ#44"

| | トラックバック (0)

デジモンセイバーズ#43

「罪なき子たちを救いたいの巻」

マサルたちをデジタルワールドに送り出しトーマを家族のところへ行かせたヨシノとイクトは,ゴーストタウンと化した横浜に留まって家族を待つ大門家を守っていた.災害の中心地にただ一軒取り残された大門家の間近には大竜巻が襲来し,デジタルワールドで巻き込んだデジモンたちを落としていく.そこに落とされた幼年期のデジモンたちの中に,あの懐かしいピヨモンが混じっていた.
以前自分と心を通じ合わせたピヨモンとの再会をチカは喜ぶものの,一度デジタマに戻ったピヨモンにはあの頃の記憶はない.それでも困っているデジモンたちを放っておくわけにはいかないからと,大門家で皆を保護することが決まる.幼年期のデジモンたちは居候の遠慮も知らず家中で縦横無尽に大暴れ.まったく落ち着きのない子どもたちの気ままな行動に,ヨシノもイクトもひどく翻弄されてしまう.

根性気力がそのまま力となるからこそ,最悪な事態をひっくり返すための心の強さを求められている「セイバーズ」.単独でデジタルワールドに向かう明らかな愚行を止めることもできないどころか,雰囲気と気合に呑まれて言いくるめられるようでは絶対にロイヤルナイツには勝てない.他人に何を言われようとも揺るがず怯まず己を通す強い精神がなければデジソウルの極みには達することができないはずなので…置いて行かれたのはある意味当然なわけですね(苦笑).
破滅の縁にある世界の中でものんきな展開を見せる今回の見所はやはりピヨモン! 12話で人間界にやってきた彼のデジタマがイクトたちやメルクリモンを人間界に呼ぶことになり,いろいろあって現在のこの大惨事へと繋がったわけです.もちろん倉田の存在で遠からず破滅が訪れるのは間違いなかったけれど,あの件がなければDATSと国家機密省の間に亀裂が走るのももう少し遅くなっただろうし,そうなれば倉田が羽柴長官に取り入るのも事前に阻止できたかもしれないし…けれど,どんなに悔やんだって時間は戻りはしないんだよなぁ.

続きを読む "デジモンセイバーズ#43"

| | トラックバック (0)

デジモンセイバーズ#42

「あなたは僕よりも弱いの巻」

人間界を滅ぼすことを決めた大門博士の真意を拳で質すため,マサルはシャイングレイモンとともにデジタルワールドへと旅立った.残ったトーマたちは人間界を守るために奮闘するが,相手の数は多く守るべき範囲も広い.さらに湯島からノルシュタイン家の自家用機がデジモンたちに襲われたという報告が入る.ミラージュガオガモンとともに妹たちを救いに向かったトーマは,こんな危険な状況でオーストリアに戻ろうとした父と衝突する.
常にノルシュタイン家の家名を優先する父にトーマは怒る.母が事故で死んだ後,ノルシュタイン家に引き取られたトーマは常に家名とその家名に従う父の態度に苦しんできた.名家にとってトーマは望まれぬ子どもであり,死んだ母も侮蔑の対象にされたのだ.これまでの怒りを父にぶつけるトーマだが,父は家長としての尊大な態度を崩さない.それでもトーマはノルシュタインの全てを憎んでいるわけではなかった.幼い頃から見守ってきた妹のことは,家名など関係なく守りたいと思ってきたのだ.

勢い増して近づく終末を前に,本気で戦うつもりなら覚悟を決めなきゃならない「セイバーズ」.主役のマサルは一足早く覚悟を決めてデジタルワールドに飛んでいき,ここからは残った3人の話が2回続きます.今回は当初は明らかにマサルより格上だったはずがあっという間に追い抜かれ,今もマサルとの差が開きつつある気の毒なトーマの回.もちろんあんな滅茶苦茶の真似をしろとは言わないけども(苦笑)もうちょっと自分に自信を持たないと,最後の決め手がデジソウルという名の精神力勝負なデジモンバトルじゃ活躍できないぞ?
バーストモードを引き出す純粋なデジソウルの発動には憎しみや怒りのような黒い感情は邪魔.自分の生まれによってその黒い感情を抱えてきたトーマがもう1段上に上がるには,それを捨て去らねばなりません.自力で今のマサルと同じ領域に到達したそのときこそ,適当な言い分で自分たちを置いていったあの頼りない奴に「もうお前ら父子だけの問題じゃないだろ」と正面から反論するだけの自信が得られるはず.脚本は掛け合いが面白く繊細な横手氏.作画監督も伊藤氏でさすがに気合が入っていますね.

続きを読む "デジモンセイバーズ#42"

| | トラックバック (0)

デジモンセイバーズ#41

「時空を跨ぐ家族の問題の巻」

10年前から行方不明だった大門博士は,デジタルワールドの神・イグドラシルとなっていた.人類を地球ごと消滅させると決断した父の姿に衝撃を受けたマサル.そんな彼らを救い人間界へと逃げたのは,クダモンが究極進化したスレイプモンだった.イグドラシルの使者として人間界に送られていた彼は,ロイヤルナイツでありながらも人類の側に立ってくれたのだ.
大門博士が人間界の敵となった事実にマサルと家族,そして仲間たちの心は揺れる.2つの世界は衝突目前.全てを救うためには足を止めることなどできない状況なのに,父を信じたくても信じられないマサルは動くことができない.苦悩する彼と家族を他所に,イグドラシルの命令でデュークモンたちが地球へと飛来.世界が壊されないように,大切な人を守るため,力が及ばないことを覚悟しながらも仲間たちは先に戦いはじめる.

2つの世界を巻き込んだ巨大な危機を止めるために力を尽くす「セイバーズ」.ここまででかい上にややこしい物語になろうとは,公園の片隅ではじまった頃にはまったく思いもしなかった…なんてことはなくて,タイトルに「救世主」って入ってる時点で凄いことになりそうな予感だけはしてたんだよな.まさかこれほど不在の父とその助手が世界に影響を与えるシリアスな話になるとは思っていなかったんだけど(苦笑).
小さなグループが圧倒的な数の敵と戦い続けてきた物語もついに佳境.2つの世界を救うまでの最後の1章は,豪華にも究極体を次々にしずめていく物語となりそう.話数にも限界のある最終局面でロイヤルナイツを出した根性がもう滅茶苦茶なんだけど,どう無理やり片付けていくかもある意味見もの.で,今回も早速….それにこの先人類が全てをマサルたち任せにするかどうかも気になります.倉田登場以来,日本政府とDATSは不仲のままですが,こんな時だからこそ小さい力でも再び手を取り合うべきじゃないかなぁ.

続きを読む "デジモンセイバーズ#41"

| | トラックバック (0)

デジモンセイバーズ#40

「番長の上の救世主のその上の巻」

時空を隔てる壁が崩壊したことにより急接近する2つの世界.その衝突を持てる限りのデジソウルでバンチョーレオモンが支えている間に,マサルたちはイグドラシルに逢うためにデジタルワールドへと飛ぶ.けれど舞い上がったのもつかの間,2つの世界の接近によって上空に発生していた乱気流に巻き込まれた彼らは程なく砂浜へと墜落した.
落ちたマサルたちが出会ったのは,以前戦い最終的にはデジタマに戻したはずのゴツモンとそっくりなゴツモン.よく似た別人か記憶を失い再生した本人かはわからないものの,前のゴツモンと違い人間に対しても親切な彼はマサルたちをイグドラシルまで案内してくれる.しかしそんな一同の前に,イグドラシルを守護するクレニアムモンが超高速の動きで立ち塞がった.

懸命な努力も最後の最後でわずかに届かず,2つの世界を等しく襲いはじめた大崩壊をなんとかするため,最終章を走りはじめる「セイバーズ」! これまでDATSは一度も先手を取ったことがなく,後手として常に不利な状況で戦ってきたわけですが,この調子だと後手っぷりはラストまで継続しそうだなぁ(笑).とりあえず全員生き残って強くなり面倒な倉田だけは退場させることに成功したものの,それ以外の状況は史上最悪! 飼育小屋を壊していたあの頃は,本当に幸せだったんだなぁ…(苦笑).
壊れ行く世界をなんとかするために旅立つマサルたちを待ち受けているのは,イグドラシルとその守護者たちだけではありません.この状況でまさかあいつが戻ってくるとは! 普通ならシリアスが継続するはずの場面に最高の笑いを運んでくれたあいつのおかげで,マサルたちは往時の切れ味鋭いボケとツッコミを取り戻します.…そして,そんな愉快な雰囲気ではじまったからこそ,絶好調のマサルの心が折れるラストの落差が痛い!

続きを読む "デジモンセイバーズ#40"

| | トラックバック (0)

デジモンセイバーズ#39

「世界の危機は誰のため?の巻」

真のバーストモードを発動させることにより,ついに倉田=ベルフェモンを倒したマサルとシャイングレイモン.しかし倉田が最後に破裂された時空振動爆弾により,2つの世界を隔てる時空の壁がついに崩壊した.横浜を中心として急激に接近していく2つの世界.マサルたちは接近に伴う大災害から人間を守るために奔走するが,このままでは程なく全世界が重なりあって全て崩壊してしまうに違いない.
この危機についにデジタルワールドの神,イグドラシルが動いた.クレニアムモンを呼び寄せた彼は,デジタルワールドを救うために人間界を人間ごと消滅させることを命じる.身勝手にデジモンたちを虐殺し,時空を隔てる壁を破壊し,2つの世界を危機に陥れた人間をずっと監視してきたイグドラシルは,人間には救う価値などないと判断したのだ.

ひたすら頑張ってようやく勝ったはずなのに,倉田が最後にやらかした爆発によって危機がさらに悪化しちゃった「セイバーズ」! 息つく暇もなく滅茶苦茶になっていく世界の中,ついにここまでずっとお預けを食らってきたマサルとその父の物語がはじまるということで,今回はそのイントロダクション.ついに人間界と完全に敵対するデジタルワールドの中心には,やっぱしあの人がいるわけですが…これ,本当に本人なのか?
デジタルワールドの中枢であるイグドラシルが語る人間のやらかした数々の悪行.そのほとんどは倉田のやらかしたことであるわけですが,そのご立派な業績を並べられると,あいつ一人でここまでは無理のような気がするんだよなぁ….前回ラストの展開とも合わせ,倉田の後ろに人間とデジモンを仲違いさせたい存在がいるんじゃないかと疑ってしまうくらいに.イグドラシルが人間を滅ぼす理由として提示した根拠のほとんどが倉田の行ったことで,大門博士の功績については1つも触れないあたり,倉田の行動の後ろに人を嫌うイグドラシルがいたとしてもおかしくない気がしてならないのです.

続きを読む "デジモンセイバーズ#39"

| | トラックバック (0)

より以前の記事一覧