2008年3月終了アニメ雑感・3

新年度のごたごたもなんとか終了.ようやく一息つけそうな昨今,皆様いかがお過ごしですか? 自分はほっとしたのか3月の無茶がここで祟ったか,先週末からひどい風邪を引いてしまい今週は寝込んでおりました….この時期の風邪は性質が悪いので,皆様も用心した方がいいですよ.

写真は夜桜.東京ではもう桜はすっかり終わりかけです.

---
今回短評を出した作品は以下の通り.

続きを読む "2008年3月終了アニメ雑感・3"

| | トラックバック (0)

2008年3月終了アニメ雑感・2

大変だった年度末が終わったと思ったらもっと大変な新年度,新番組と未消化番組に追われる昨今,皆様いかがお過ごしですか? 自分はここしばらく,毎朝のように桜を観察しておりました…もちろん通勤途中に咲いてる奴なんだけど(苦笑).今日見たらもう散りはじめていて,桜吹雪が奇麗でしたね…武装したくなっちゃ駄目だ(笑).
写真は定点観測による桜の様子.

 
3/25                       3/28


4/1

 
4/2                        4/4

---
今回短評を出した作品は以下の通り.

続きを読む "2008年3月終了アニメ雑感・2"

| | トラックバック (0)

2008年2~3月終了アニメ雑感・1

ついに年度末ということで業務よりも事務作業に追われがちな昨今,皆様いかがお過ごしですか? 自分はつい先日,下田に研修と言う名の社員旅行に行って参りました! なぜかこんな時期に(笑)! 昼は熱海の街を駆け回り,夜は旅館貸切で大騒ぎ.翌日にはヘリまで飛んだという…自分は乗れなかったけど(苦笑)凄く珍しい体験をさせて頂きました.

 

---
今回短評を出した作品は以下の通り.

続きを読む "2008年2~3月終了アニメ雑感・1"

| | トラックバック (0)

[写真] 花をもらう / 終了雑感・開始雑感

あと少し頑張れば長期休み! あるいは長期の休日出勤になりそうな昨今,皆様いかがお過ごしですか? 自分はせっせとゴールデンウィークに実家に帰る準備などしつつ過ごしております.…いや,実は向こうがかなり洒落にならんことになっているので,いきなり更新が中断した場合には,感想書きに燃え尽きたのではなく,そっちが本当に大変なことになったのだなと気遣っていただけると大変ありがたい(苦笑).

写真は,もらったのをコレクションの龍の花器に入れてみた.

4月で異動となり,今までの部署を離れることになったので送別会をやってもらったときにもらったもの.そういやこれまでの異動では,組織解散とか吸収合併とか,これまであまりにも普通でない離脱ばかりだったから,こういう普通の送別会ははじめてかもしれないな.
新部署はかなり大変そうなところだけれど,一向に興味が持てないものを漫然と続ける退屈の方が正直キツいので(笑)新しいことを適当に覚えていこう.…あ,分量はともかく,レビューそのものはこの先もやめないで続けるつもり.やらない奴には理解しがたいだろうけど,自分の好きなものをじっくり見て整理して,人に伝わるように書くってのは相当面白いし,心休まるものなんだ.

---
今回短評を出した作品は以下の通り.

続きを読む "[写真] 花をもらう / 終了雑感・開始雑感"

| | トラックバック (0)

[雑記] ともかくこのマスクが気に入ったんだ / 終了雑感

あんだけ暖かかったのに今になっていきなり寒くなってどうすんだって感じの昨今,皆様体調など崩していませんか? 今になって雪が降るなんて,もう絶対四鬼門がどっかで開いてたんだと思うんだ(苦笑).でもこんな寒さじゃ,3月中旬がちょうどいいかと花見の計画を立てたって,当日は結局3分咲きで見所なしってことになりそう…まあ,酒飲みは飲めれば花なんかなくていいらしいけど,花がろくに咲けない夜は酒でごまかせないくらい寒いもんだぞ(笑)?

写真は最近見つけた早い桜.

この頃は,まさかこの後で雪が降るとは思わなかった….

最近の寒い日はさすがに量が減ってるんですが,今年は結構前から花粉が飛んでいて大変.まあ,今メインで飛んでいるスギよりも,この先飛ぶヒノキの方が厄介なんですが….花粉はできる限り吸わないのが一番良いことなので,外出の時にはマスクが欠かせないこの春,特に眼鏡者にとって画期的なマスクが登場してましたよ!

続きを読む "[雑記] ともかくこのマスクが気に入ったんだ / 終了雑感"

| | トラックバック (0)

写真・年末年始帰省ツアー2006-2007:2

夏と冬におなじみの帰省写真記事2回目.前回はここ.ただし前回分ではビックサイト行っちゃって飛行機にすら乗ってないんだけれど…(苦笑).てなわけで今回はちゃんと飛行機に乗った翌日以降のお話.行き先はまだまだ雪が降っていて,飛行機に乗った段階では釧路か新千歳に変更の可能性ありという条件がついていました.

 

関東の空の上は綺麗に晴れていたんだけれど,行き先に近づくにつれて雪雲がわんさかと.帰省のときに飛行機が飛べないほどの大雪に当たったのははじめてだったので,山ほど降ったという雪を空港が完全に除雪できたかどうかも不安だったのですが…雪は降っていたもののちゃんと除雪は済んでいて目的地に到着! 他の空港に降ろされたら洒落にならないことになりそうだったので,本当によかった! 右側は空港の中.帰省のためにこっちから東京方面へと向かう人たちはやっぱり少数派です.

帰宅の途中は雪だらけ! 2日前まではまったく雪のない暖かいクリスマス&年末であったはずが,たった2日間でこの始末.1メートルを越える積雪は全道でもトップになっちゃって…昔はこんなじゃなかったはずなんだけど,あまりにも最近の天気はおかしい.
木々は全て雪の重みで,普通とは違う方向にしなだれていました.基本的にこのあたりに生える木の枝は上向いているなので,下向いてぐんにゃり曲がっているのは異常.あまり風が吹かなかったためにひたすら積もって,耐えられなくなったらしい.

 

ここは昨年竜巻が通って行ったところ.左側写真の左側に残っているのが,唯一飛ばされずに済んだ事務所.他の2棟は吹っ飛ばされてしまいました….自分の身近であんな全国報道レベルの災害が起きるだなんて,欠片も思っていなかったなぁ.
右側は市街地.こちらもすっかり雪化粧.街の中を竜巻が横断したため,家並みがところどころ歯抜けになっておりました.大雨に降られて竜巻が来て,そしてこの大雪.来年はこんな滅茶苦茶な天気でないといいなと思ったんだけど…今年に入ってすぐにまた爆弾低気圧が突っ込んで行ったからなぁ.

 

自宅に着いても当然大雪.ただし天気が良くなってきたので早速溶け始めてはいたんですが….それでもたった2日でこんな雪は絶対におかしいぞ.この雪の重みであちこちで被害が出たらしく,そこにさらに雪が降った今もなんだか向こうが心配なのです.
てなわけで,帰省の続きはさらに別の記事に続きます.

| | トラックバック (0)

写真・年末年始帰省ツアー2006-2007:1

夏と冬におなじみの帰省写真記事,今年もきちんと記録を取っておきたいと思います! なんせ今回はいつもの帰省にはなかった,珍しい展開が待っておりましたんで….ちなみに当初の旅程は29日出発で4日戻り.現在も帰っている真っ最中でございます.
出発は29日の午前中.以前は寝過ごして遅刻したこともあるので(笑)今回はちゃんと早寝早起きの上,余裕を持って空港に到着!したはずが….

 

初めて見る掲示が自分の乗る便に! 要するにすげえ発達した低気圧が行き先で猛威を振るっていたため,飛行機が飛べなくなっていたのです.実は前日夜から天気図があまりにヤバそうだったのでこうなる覚悟はしていましたが,直前に飛んだ便が別の空港に降りているような状況では,今日はきっと飛べないに違いない.
明日にはさすがに天気も落ち着くはずと踏み,即座に翌日便に変更.この判断は大正解で,すぐに明日の便が全て満席になっていました.…さて,これから1日東京にいなきゃいけないわけですが,何すればいいだろう? こんな海の傍まで来て,何もしないで1時間以上かけて自宅に戻るのも馬鹿らしいし…

 

結局冬コミに行きました(笑).羽田空港からビックサイトまで,リムジンバスでは30分足らずで到着.道もすっかり空いていて快適だったので余裕のある上京者にはお勧めだ.…時間帯が夏より早かったのもあって,会場内は人間で真っ黒だったよ….とりあえず健全なギャグやコメディしか買えない体質なので戦果はこんなもの.どれも面白かった!

 

かくして翌日,まだ星がぎらぎらしている夜明け前から,始発電車に乗ってもう一度空港へ! …空具合はまだやや怪しく,フライトには近くの別空港に行くかもしれないという条件がつきました.けれど雪の勢いさえ弱くなればあの空港は必ず除雪を完了してくれると信じて,昨日のコミケ程ではないものの滅茶苦茶混んだ空港から旅立ったのであります.…てなわけでちゃんと飛んだ後については,別の記事に続きます(笑).

| | トラックバック (0)

[写真] 箱根は意外と赤くなかった / 短評

ついに師走突入.毎年ここから先はあんまり記憶が残らないくらい忙しくなるわけですが,そうなる前に英気を養うという目的で開催されるのが社員旅行…なのにそのスケジュール調整で旅行に行かない場合より厳しい状況に追い込まれるのはなぜだ(苦笑).

今年は箱根.報道では結構赤いと言われてたんだけど,箱根湯元はそんなには赤くなかったかも.もちろんちゃんと探せばところどころ赤いけど….強羅は夜訪問になってしまったけれど,もっと明るいうちに来れば,かなり赤かったんじゃないかな.

 

いくら社員旅行でハメを外すと言っても,車で買い出しに行ったときに思うままに叫んだりはしません(笑).今年はカードの持込によって全員参加の仁義なき勝負が夜更けまで展開されたのであります.大貧民地獄!
そして箱根と言えば温泉.自分は複数あった旅館内の風呂のうちから,「四季の湯」を選んで楽しんでいました.…だって式だし,四大天だし(笑)! この露天風呂が泳げるほど広くて大変によかった.

今回の目玉はビール工場の見学.中も結構面白かったんですが,自分にとってより楽しかったのは外の光景.足柄山の麓まで来てようやくわかりやすい紅葉を見ることができました.凄く背の高いススキが植わっていたり,一見芝生に見えてもそうではなかったり,とても美しい庭!

 

帰りは駅前で鯵尽くし定食をいただきました.…鯵フライ,美味かった!
---

  • 年末の宴会で毎度困るのが趣味に関する質問.当然一番の趣味ったらコレなんだけど,恥ずかしげもなく言い切れる趣味ではないからなぁ….こういう問題を抱えているのは自分だけじゃないと思うんだけど,皆はどうやって回避しているんだろう?
  • どうしても「マージナルプリンス」が面白くてたまりません.全部わかってやっているにしてもあの芸はあまりにもクレイジー過ぎる.CATVで回りはじめたら全力でレビューしてしまいそうな自分がここに.…この展開をファンはどう思っているんだろうか.一緒に笑ってくれているといいなぁ.
  • 上の「面白い」とまったく同じ意味で現在ジャンプ連載中の「テニスの王子様」が面白くてたまりません.こっちもたぶんちゃんと計算してるんだろうから恐ろしいんだけど,この完璧に予想を超えた展開をファンはどう思っているんだろうか.ちゃんと笑えているんだろうか(苦笑)?
  • キャラメルでおなじみの池田製菓が大変なことに.生チョコキャラメルが好きだったのになぁ….
  • ほめられた

---
[放映中短評]

○ すもももももも(~#8)
ハーレムアニメでも妙なくどさや気持ち悪さがなく,凄く気楽に見られるのがうれしい.登場人物は順調に増えてきてますが,キャラがお約束を破らない典型ばかりなので初見だとしても理解しやすいはず.ただしわかりやすい分だけどうしても全体的に薄っぺらく見えてしまうのは否めないので,この作品ならではのもう一味がうまく追加されるかどうかが鍵.ギャグとしてのアクションは大味でもまったく問題ないけれど,ある程度シリアスな状況を背負った上でのアクションはごまかさないでやってくれるとうれしい.馬仮面はあんだけ動かせてるんだから絶対できるはず.

○ 武装錬金(~#9)
本作を代表する色モノであるパピヨンとブラボーが登場し,コメディ面にはさらに磨きがかかってきました! 同枠の前作でアホ少年の新境地を拓いた福山潤も大変に順調で何より(笑).学校シーンでは作り手が凄く楽しそうにやっているのがばっちり伝わってきます! つうかあまりにも楽しそう過ぎて見ているこっちが照れてしまうよ(苦笑).それに比べると明らかに物足りないのはアクション面での躍動感や立体感.深夜マニア向けの標準は当然クリアしているんですが,本当はもっともっと派手さや鮮やかさ,柔らかさや軽やかさ,滑らかさが欲しい.なんせこの作品はただのマニアのおもちゃではなく,バトルこそが最大の華である「ジャンプ」原作作品の1つなんだから!


[終了短評] ※私見:一般:電波で各5点ずつ

3:2:1 BLACK BLOOD BROTHERS
制作会社の信頼度からすればこれでもかなりの健闘.しかし原作の質の良さからすれば正直かなり物足りず….「フルメタ」レベルのいい原作の魅力を生かしきることができなかったのが大変もったいなかった一作.地方局のマニア向け作品で題材は吸血鬼,しかも原作は物語もキャラクターデザインもしっかりエッジの立った作品なのに,それに見合った尖りぶりがアニメではほとんど見られなかったのが大変に残念.もう一息高めが一番似合いなのに,スケジュールの問題か色々なものが全体的にどうにも安かった….物語はまだまだはじまったばかりで,愉快もシリアスもこのシリーズの先にたっぷり.海外では吸血鬼モノは売れるらしいし,なんとかうまいこと回収してもっと面白くなるこの先も作ってくれるといいなぁ.


[おまけ]
.hack//G.U. Vol.2 君思フ声
アニメからゲームへと舞台を移し展開するハセヲと「世界」の物語第2弾.アニメ版終盤で失った力をついに取り戻し…っていうかやっとまともな手段で手にした彼は,数ヶ月前と同じ目に遭わされたりしながらもグレず挫けずに前に進んでいきます.その成長ぶりこそが一番の面白味なので,本作を十分に楽しむにはアニメや前作での出来事の知識は必須.作中でもある程度はフォローされるものの,少なくとも前作はちゃんとクリアすることをお勧めします.前作での積み上げがないと,資金面でも中盤まで相当きついことになってしまうはずです.
システム面では防具の強化や2スロット使用の強力な付加アイテム,イベントクリア用の便利アイテムの追加など,前作でぜひ欲しかったものがいろいろ追加.3rd Formで追加されるスキル発動による武器の持ち替えは最初は今一つ使い方が掴めなかったものの,装備変更が技の発動と同時に行えてしまうので特性の異なる敵グループを効率よく倒す時に便利.そしてスケィスも結構丈夫になったので,十分なレベルさえあればかなり鈍くてもちゃんとクリアできます.憑神戦で一番苦労したのはボルドーかな.彼女の攻撃は辛かった….
物語は前作の熱さを引き継いで驀進.中盤に入ったところで発生する突然の出来事があまりに大きすぎてその前後の展開を忘れてしまうという構成上の難点こそあるものの(苦笑)シリアスたっぷりな中にも笑いはあり,タイトル通り成長する主人公は前作よりもさらに好きになれるし,メインだけでなくサブキャラたちの事情もなかなか興味深いし,最終巻で起きるであろう現実世界とのリンクもとても気掛かりだし…自分としては,定価で買い40時間以上を注ぎ込んだ価値はあったと思っています.
最終巻でシリーズ全体の評価が決まるはずですが,折角ここまでやってくれたんだから最後には期待以上のものを見せてくれると信じたい.リリースは1月なので,アニメ見ただけの未プレイ者は冬休み中に二作ぶっ続けでクリアするのもいいかもしれません.…自分もなんとかそれまでには,内側を回っても未だに轢けない金ゴブを5匹轢いておきたいと思います(苦笑).

| | トラックバック (0)

[写真] 11月平日秋葉原駅周辺の夜 / 短評

今年ももうすぐ終わりなのだと思うと気が遠くなりそうな昨今,皆様いかがお過ごしですか? 今日は秋葉原駅の周囲を写真でご紹介.…夜でないと写真を撮る時間がない(苦笑).

まずは最近ネットニュースにもなったTXの改札付近のクリスマスツリー.駅が地下にあるのでTXを利用しない人は案外縁遠いかもしれない.中央改札側から地下に降りると,きれいな構内の中心で輝いています.

 

なかなか豪勢な電飾.CPUもちゃんとぶらさがっています.

クリスマスを控えて,駅近くの新施設…の近くの木にも電飾が.…ヨドバシ横の木が青くなったのは最近のはずだけど,UDXは前からこうだったっけ? あんまり夜にこっち側にこないからわからないなぁ….

電気街側は特にクリスマス対応することもなく,いつものような普通の夜.店があらかた閉まってしまうので,土日の電気街でよく見る人種はぐっと減り,会社帰りのサラリーマンが駅を目指してる…ってのが普通の夜.

 

ただし忘年会シーズンはもうはじまりかけているので,スーツの酔っ払い集団はやや多いかもしれない.皆無事に家まで帰りつけよー.

---
[開始短評]

-→○ 結界師
原作部分的に既読.いかにも「サンデー」らしいマニアックな秀作がなぜか看板時間帯のアニメに! 原作の絵柄の端正さ,完成度の高さは間違いなく折り紙つき.しかも制作はマンガ原作作品のアニメ化にも実に手馴れたサンライズ.声も違和感なく時間帯にも恵まれすぎて,社会的な影響力を持つ秀作以上の出来を狙える布陣ではあるんですが…日テレのゴールデンタイムでやるにはやっぱり地味だ(苦笑).他の妖怪モノ作品に比べれば明らかにアニメに向いているけど,この地味な色彩であの華やかな「コナン」の相棒を務めるのはやっぱり無茶だと思います.これがせめてテレ東の夕方だったらなぁ….とはいえキッズアニメとしての出来はなかなか.まだまだアクション面は地味な方ですが,この先どんどんインフレしていくんだろうから不安感もない.で,実際にファンが増えていくのも,そのインフレが本格的にはじまってからになるんじゃないかな.


[放映中短評]

○ それゆけ!徹之進(~#44)
まだあの調子で続いているという事実に呆れ,それを未だに見ている自分にびっくりの一作.当初はセレブの暮らしに腹を立てたり犬の世界の人間臭さにツッコミまくったりする作品でしたが,そこにシロガネとの激戦とか秘伝書とか飼い主バレとかスパイの存在とかが加わって…真のカオスに(苦笑).最近輪をかけて敷居が高くなり,一体この作品で誰が楽しめるのかがまったくわからなくなってきてますが,少なくとも自分は楽しんでしまっていいのかどうか.余程の犬マニアか電波作品に対する耐性の持ち主でなければ続けられない,超レベルの刺激がたまらない…かも(笑).

△ NHKにようこそ(~#1)
3人揃ってダメ街道をさ迷う様が,現実的には相当哀れなんだけどどうにも同情できないのは何故だ.新キャラ・委員長の参入によって主役以上のダメ人間が登場したのはいいものの,こいつときたらあっさり勝手に救われてしまって,結局置き去りにされた3人組がなんだかなぁ(苦笑).そんだけ行動的ならもうひきこもりじゃねえだろってな感じの佐藤より,ヒロインの底暗さの方がずっと気がかり.終盤のエピソードでは彼女を救うことが目標になるんだろうか?

△ 彩雲国物語(~#26)
ときどき休んで品質を保つのはやっぱりずるいと思うんだ(苦笑).虚無的で超実力派の策謀家が巨悪として登場したことにより,戦闘力・知力・経済力・政治力等あらゆる面で既に最強パーティであった秀麗側がようやく危機に陥ったように見えてきました.…まだまだ官吏としてはひよっこなのに,ここまで強力でないと釣り合わないんだから面倒だ(笑).しかし正しい官吏であるならば,彼女たちの敵は個人ではなくそんな個人を生んだ社会システムそのものであるはず.そのあたり,この先描いたりするんだろうか?

△ ネギま!?(~#7)
最初の頃から勢い増して,時間帯と内容の不整合ぶりが深刻になっていく….マニアなら録画してでも見るしDVDも全部買ってくれるからVRの調査なんかもうどうでもいい的な漢気が大変にいさぎ良い.でも子どもには…さすがに敷居が高すぎるのは間違いない(笑).巻末のファンページを見る限り原作には意外と少女層がファンとしてついているはずなんですが,彼女たちはキャラの愛らしさだけでなく萌え抜きの正統派マンガとしての面白さを好んでいるはずなので,そのあたりを全部ぶっ飛ばして爆走されると振り落とされそうだけど…別に彼女達はDVDとかは買わないからいいのか(苦笑).

○ マージナルプリンス(~#7)
今一番おかしいギャグアニメ.作画の微妙さと物語のアホぶりと歌が壮絶な不協和音となり,ついつい見続けてしまった自分の場合,完全に癖になってます.よりによっていきなり水の中で歌い出すという,画面見て涙を流しながら「助けて…」と呟いてしまうほどの破壊力に溢れたギャグは久しぶり! しかもお前ら,これが面白いことだって全部わかってやってんな(苦笑)? 初代「マイネ」で爆笑したこなれたマニアにはぜひともおすすめ.ツッコミどころがあまりにも多すぎて楽しいぞ!


[終了短評] ※私見:一般:電波で各5点ずつ

3:3:4 ギャグマンガ日和2
やってることは前期とあんまり変わりなし! 1作目こそ先鋭的なセンスや前衛的で適当な映像が高く評価されたけど,同じノリで2回目なら…やっぱり評価的にはこれくらいじゃないかな.もちろん毎回それなりに面白かったし「3」があったらまたちゃんと見るとは思うんだけど,現状のままでは前作以上の特別な高評価を得るのはかなり難しい.なんせ適当さやユルさの面では「フロッグマンショー」の方が遥か上を行ってたからなぁ…あれに比べると本作はずっと動いているしずっとまともだし声優も上手いので,ヘタウマ道ってのは本当に厳しいと心底思います(苦笑).前作と併せ,原作ファンとちょっとヒネたセンスの大人に特にお勧めしたい作品です.


とりあえず最近追いついたのはこんな感じ.

| | トラックバック (0)

[雑記] 最初に投資次に訴訟ってどうよ(2006/11/4現在) / 短評

GyaO視聴でついに終了した「MUSASHI」.壮絶な迷走を重ねた末についにどこか遠くへと旅立っていった本作の感想については最後に回しますが,なんとBS-iで類似スタッフ,同プロダクションで新番組がはじまることになったってんだから世も末です.コンテンツ自体が足りないのは百も承知ですが,なんだってまた同じところに頼むのか.制作会社に対する新手の羞恥プレイか?

新番組,「RGBアドベンチャー」
BS-i Online エンタテインメント:RGBアドベンチャー

キービジュアルの貧弱さは当然の話として,気になるのがこのタイトル.「確かどっかで見たことあったような気がするぞ…」と思ってググった結果(2006/11/4現在),相当上に出てきやがるの.

1番上で公式ページが投資を求めてるのもなかなか豪気ですが(金額も),
RGBアドベンチャー|投資情報.
2番目が「RGBアドベンチャー事件」.見たことあったのはこれだ!
ひらお法律特許事務所・判例情報2

…古い話ではあるけれど,さすがに関係ないよね? あるいはこの問題は解消した上でアニメにするんだよね? 万が一放映中に蒸し返して大変なことになったら,それはそれで新たな単位とか伝説になるような気はするけれど.やったらちゃんと最後まで見るので,またGyaOでやってくんないかなぁ.


写真.餌なし釣竿でひっかけました.

タタキにしていただきましたよ.

  • 「.hack//G.U. Vol.2」,バイクについてアドバイスありがとう! …でも,内側を回るようにしてもやっぱり金ゴブに当てることができません(苦笑).バイクのチューンはもう限界なので,これは単に自分の腕がヘボすぎるためだ…とりあえず頑張って練習してみたら,4匹目までは当てられるようになったのであと1匹! …クリアまでにはぶつけられるように頑張ってみる.
  • ああ,やっぱり0円はダメってことになったなぁ
  • いい加減メインマシンのU101のCPUに限界を感じてきたので,新しいのが欲しい.…もちろんSONYじゃなくても構わないんだけど,二つ折りのノートPCでこれより小さいのが出なかったら買ってしまうかも.また.

---
[開始短評]
-→○ ときめきメモリアル
原作未プレイ.根本からリニューアルされているとはいえコンテンツとしては枯れた「ときメモ」.ただでも本数が多すぎる今,普通に作っていては確実に他の萌えアニメに埋もれると判断したこの作品が取った戦略は…コメディ味の大幅過ぎる強化でありました(苦笑).あまりにも現実離れしてギャグにしか思えない校風!そしてノリの良すぎる生徒たちと濃すぎる教師たち!ついでにヒヨコ!…の合間に主人公と美少女が完全に埋もれているってのは斬新だ(笑).確かに学校生活の中に恋愛しかない他の萌えモノのリアリティのなさに比べると,恋愛が時折後回しになるこの状況の方が,現象的には現実離れしているけれどバランス的にはリアルかもしれない.この調子で最後まで変なコメディとして走ってくれるといいなぁ….


[放映中短評]

○ シュヴァリエ(~#12)
ロシア編完結.作画は良好だけれどそれ以上に,結構難解な題材をリアルとハッタリの間を上手に辿る良いエンターテイメントに仕立てている脚本面が素晴らしい.事情は段々明らかになってきましたが,怒りに支配されると暴走する爆弾みたいな姉を抱えたデオンの苦悩は,まだまだこれからが本番なんだろうなぁ….歴史的には先々まで行けばバッドエンドとなるはずですが,最後は存命中は引き伸ばしってことで終わることになるのかな.次からはイギリス編.4人の命が大変心配.じいちゃんとかやばそうなんだよなぁ….

△ RED GARDEN(~#5)
絵柄は時折微妙になりつつも,物語のヒキの強さで視聴者を引きずっていく赤くて暗いサスペンス.…歌うブームは去ったようで何よりです(苦笑).欠けた彼女によって繋がっていたらしい4人は未だただの集団で,「仲間」とは決して言えない状況なんだけど,次回の衝撃でさすがに結びつかざるを得なくなるんだろうか? 主役の少女4人はそれぞれに人間らしい弱いところや醜い部分を持っていて,それが露呈する極限状況下で協力し合わねばならないからなおさら辛い.現状ではとことん落ち込む要素しか彼女達の手にはないけれど,どこかに希望はあるんだろうか?

○ 家庭教師ヒットマンREBORN(~#5)
まだまだ原作は潤沢の上に,脚本・演出に結構いいスタッフが集まっていて好調,画もキャラ差(愛の差?)はあるものの驚くほど安定.今期開始のジャンプ原作作品は本当にいい仕事してんなぁ! 敵味方含めて派手なボケばかりという状況でひたすらツッコミに徹するツナの気の毒ぶりが素晴らしい.あの状況でもまだ諦めず依然としてツッコミ続ける彼の精神力は既に並のものではないと思うんだがどうか(笑).…ここまで現段階で面白いとなると,この先バトル展開に入ったときに寂しくなるかもしれないな.

○ 乙女はお姉さまに恋してる(~#4)
華やかで愛らしいのは言うまでもなく,エロスな状況を整えた上での眼福サービスも怠らない映像に,ツボを心得た他愛もないコメディぶりもなかなか.とっかかりこそ超展開ではあったけど,お嬢様学校モノとして手堅い出来上がりです.丸っこいディフォルメキャラもパンツ丸出しでとても可愛いな.原作では主役の中身は割とSっ気があるらしいけど,アニメではそういう面はやっぱし封印なんだろうか?


[終了短評] ※私見:一般:電波で各5点ずつ

3:0:5 MUSASHI-GUN道-(GyaO版)
なんでこれを放映したのかが一番の謎! いっそ放映事故にしてくれと泣きたいくらいのシーンは数知れず.しかもそこまで品質を落とした上でなお総集編をやってみたり,終盤20話を越えてからは自分で自分を笑いはじめるという自暴自棄っぷりを披露したりと,アニメを制作する上でやってはならないことの塊みたいな作品です.
どうしても見た目の面白さに目を奪われてしまいますが,物語そのもののコンセプトは案外興味深くてどんなオチがつくのかな…と楽しみにしていたら最後は諦めちゃうんだもんなぁ.絶対語り切れなかったとしても,当初の真面目なノリで最後まで頑張ってくれたなら志の高い超駄作として名を残せたのに,大変勿体なかった.ただし声優に関しては贅沢な作品で,全てを諦めた出演陣の暴走と怪演具合は凄まじかった.つうかこの作品ほど櫻井氏を無駄遣いしている作品は見たことがありません.そのギャラの分をなぜ作画に回さないんだ(苦笑)!
全体的な品質のアレさは尋常ではなく,ヤシガニ(1話まるごとダメ)やガンドレス(映画1本分ダメ)のようなマイナス方向の新単位(2クールまるごとダメ)として成立することは疑いようもありません.アニメマニアなら基準を知り伝説の誕生を目にするために見なければならないでしょうが,その他の人には一切勧められません.ぜひ今後作られる作品がこの単位で計られることのないように祈りたいところですが…新作かあぁぁぁあ!


とりあえず最近追いついたのはこんな感じ.

| | トラックバック (0)

より以前の記事一覧